2012年6月4日月曜日

無痛ゆらし療法とは


本来人間には高い自然治癒力が備わっています。しかし、筋肉が硬くなり、血流が悪くなり、体の形が歪んでいくと自然治癒力も低下していきます。

無痛ゆらし療法では、身体を優しく揺らして筋肉をほぐし、体を正常な状態に戻すことで、人間本来の自然治癒力を高めて、自然の力で痛みや様々な症状を回復させていきます。

なぜゆらすの?

身体を無理に使うと、脳から「もう無理をしないでください」と警戒信号が出てきます。 すると、筋肉は強い緊張を起こし、痛みや違和感を発するようになります。

2012年6月3日日曜日

日本はなぜ鯨を捕るのか・調査捕鯨


 どうもよくわからない。日本の調査捕鯨に関する最近の動きである。いったい何が原因でこれほどごたごたしているのだろう。

 日本の調査捕鯨に対する反対は今に始まったことではないが、今回は特に、米国の環境保護団体シー・シェパードの抗議船が南極海を航行中の調査捕鯨船団に薬品入りの瓶などを投げつけて乗組員に怪我人が出たり、メンバーが日本の船に侵入したりと、暴力的かつ執拗な抗議行動を繰り返し、しかも彼らは抗議船に専属のカメラマンやテレビ番組のスタッフまで乗り込ませて、その映像はインターネットや衛星放送で瞬時に世界中を駆け巡った。メディアを通して世界中に日本の調査捕鯨の"不当性"が印象づけられる結果になった。

 シー・シェパードだけで� �く、環境保護団体グリーンピースも日本の調査捕鯨船団を追跡して抗議行動を行なっている。

 海上だけでなく、国際捕鯨委員会(IWC)の中間会合が始まったロンドンでも3月6日にシー・シェパードの活動家とみられる男性が日本大使館の2階バルコニーによじ登り、「日本は調査捕鯨をやめよ」という横断幕を掲げた。会合が開かれたヒースロー空港近くのホテルでも活動家数人が日本への抗議活動を行なっている。

 シー・シェパードの日本の調査捕鯨に対するこうした過激な行動に対して、日本政府も黙っていられなくなり、町村官房長官が記者会見で「公海上で合法的な活動に従事しているわが国の船舶、乗組員の安全に不当な危害を与えようとするものであり、許し難い行為だ」と強い調子で非難し、海上保安� ��も怪我人が出たことを重視して立件も視野に捜査に着手するといった、ものものしい状況になってきた。

 多くの日本人にとっては、なんでここまでやられなければならないのだ、といういらだたしい状況が展開しているわけである。

 こうした状況の中で自民党の中川昭一元政調会長などはテレビの報道番組の中で、シー・シェパードの船を「撃沈して(捕鯨船を)助けるべき」「海賊行為には武器で威嚇を」などと過激な発言をし、問題を解決の方向に導くべき政治家が国民受けをねらってナショナリズムを煽るといった嘆かわしい現象も起きている。

 しかし日本の調査捕鯨に対して抗議・批判を行なっているのはこうした国際環境保護団体だけではない。

 たとえば昨年11月18日に日本の調査捕鯨船団が� ��極海へ向けて下関港を出港した翌日、米国務省のマコーマック報道官は、「我々は日本に対し、今年の捕鯨、特にザトウクジラとナガスクジラを対象とした捕獲を自粛するよう呼びかける」と定例会見で語っている。(朝日新聞2007年11月20日)

 反捕鯨の先頭に立つ豪州でも、調査捕鯨船団の下関港出港に対して与野党挙げての批判が噴出した。これには総選挙を控えて国民感情に応えざるをえない政党の思惑といった豪州の政治状況があるとはいえ、野党・労働党(当時)の「影の内閣」で外相を務めるマクレラン氏などは「監視の必要があれば、軍を派遣して追跡する」とシー・シェパード同様の過激な発言をしていて、穏やかではない。与党のハワード政権でもダウナー外相が「この残酷な行為を再考するよう求める」との声� �を19日に発表した。世界動物愛護協会豪州事務所のニコラ・ベイノン氏も、「『調査』の名のもとにわざわざ遠くから来て大量に殺して帰るやり方が理解できない」と批判している。市民の抗議行動も相次いでいるようだ。(朝日新聞2007年11月24日)

 ニュージーランドでも、「調査の名を借りた商業捕鯨」だとの批判があがっている。

 さらに批判は欧州にも拡がり、英紙インディペンデントは11月19日の社説で「京都議定書で地球温暖化防止をリードするなど、環境問題で指導的立場にある国が、なぜクジラに思いやりを持てないのか」と日本の調査捕鯨を批判している。

2012年6月1日金曜日

グルメ : あら速


1:なつあかねφ ★:2012/04/01(日) 17:09:17.23 ID:???

まだまだ寒い日が続く3月、夕食にあったか~い鍋を食べる家庭もあるのではないでしょうか?
日本の鍋として「水炊き」や「寄せ鍋」などが有名だと思いますが、韓国料理として有名な『キム
チ鍋』が、実は日本発祥の食べ物だということはあまり知られていません。

2012年5月19日土曜日

温暖化はハリケーンには影響しない


ハリケーンの活動の頻度強度を混同される事が多いので個別に検証してみましょう。

ハリケーンの頻度

2007年七月、北大西洋上のハリケーンの調査では、観察されたハリケーンがここ100年上昇していると結論を出しました(Holland 2007)。しかし、この結果はモニタリングシステムの分析により反駁されました(Landsea 2007)。ハリケーンが頻繁になったという結果は、技術面の向上などで観察力の上昇によるところがあります。

 

2012年5月17日木曜日

戦争はなぜ起きるのか: 「マウンダー・ミニマム」 小氷河期の再来 だが、日本列島に眠る巨大油田が掘られることはない その理由


先日ちょっと触れた通り、
国立天文台が以下のニュースを配信した。
国立天文台と理化学研究所の研究者を中心とした国際研究チームは、太陽観測衛星「ひので」に搭載された可視光・磁場望遠鏡により、太陽極域の磁場観測を定期的に行ってきました。このたび、極域磁場の極性が予想より早く反転しつつあることを世界で初めて捉えました。

現在、太陽活動は極小期を過ぎ、やや上昇してきています。太陽の南北両極の極性は、2013年5月に予想される太陽活動極大期にほぼ同時に反転すると予想されていました。ところが、2012年1月の「ひので」による観測で、予想される時期より約1年早く北極磁場がほぼゼロ近くになっていることが発見されました。現在太陽の北極域では、逆極性の磁場が大規模に消滅しつつあり、太陽の北極磁場がまもなく反転すると予想されます。一方、南極は安定しており、� ��性反転の兆候がほとんどみられていません。これらの研究成果は、これまでの太陽極域磁場の極性反転過程に対する認識に変更を迫る、極めて重要な結果です。

「ひので」は2012年10月頃に北極域の集中観測を実施し、これらの異変の解明を行う予定です。「ひので」による研究の進展により、太陽の磁場の生成に関する基礎研究や太陽の地球環境への影響の理解が進むと期待されます。

次に、文部科学省の平成23年宇宙開発委員会(第25回) 議事録に、以下の記述を見つけた

【池上委員長】 なるほど。あと、極の反転について、太陽は北極、南極が完全に変わるのですか。

【JAXA(常田)】 そうですね。こっちがプラスでこっちがマイナスだと、ものが動くわけではないですが、極がサインカーブみたいに反転してしまいます。

【池上委員長】 ほんとうに変わるのですか。

【JAXA(常田)】 地球は不規則に何万年に1回、パッと変わるようです。太陽は、古記録を見ると、今まではサインカーブ的に比較的規則正しく変わっていましたが、今回初めて2年ずれてしまいました。同じ極性になりそうだという変な状況になりましたね。

【池上委員長】 磁力線の強さは、黒点の数に比例していると考えてよろしいですか。

【JAXA(常田)】 そうですね。太陽が生み出す磁束、磁場の量が指 標ですが、いろいろな量が黒点の数でプロットされているように、黒点の数が活動をあらわしています。

【池上委員長】 黒点の面積ではなくて、数ですか。

【JAXA(常田)】 そうですね。面積も多少加味されている式がありまして、大きさと数の関数でこの縦軸をあらわしているようですね。

【池上委員長】 今までいわれていることは、太陽がまた冬眠期に入って、16世紀と同じようなことが起きるかもしれないということに対して、必ずしもそうではないというのが今回の成果ですか。

【JAXA(常田)】 そこまでは言いませんが、今回、周期が12.6年になっていまして、もう1回13年程度になると、マウンダーミニマムにいくのではないかと思っている人が多いですね。ただ、これは物理的メカニズムが非線形なの� ��なかなか理解が進んでないこともあって、どうしても推測の世界になります。こういうデータだから、今までの経験則に基づいてこうなるだろうというところが多くて、いささか心もとない返事しかできませんが、もう1回続くとマウンダーミニマムにいってしまうかもしれません。ですから、今から4、50年以内に太陽の黒点が長期的にない状態になる片りんがあるということです。

【池上委員長】 先ほどの話で、過去の木の年輪を見て、やっぱり相関があることはわかっているのですか。6,000年のデータを見ると、非常に冷えた時期は、多分年輪が狭くなっていると思いますが。

2012年5月16日水曜日

CD Brushless


CD Brushless

Return to top.

2006/2/15 D-Calc

Excel based motor calculation program. Contains most prop data, supports motor constants from measurement etc. I found this program shows very accurate prediction for Hyperion Z40 series.

Excelベースのモーター計算プログラム。代表的なペラのデータを含み正確な予測ができます。モーターはモーター定数からだけではなく、測定値から推測するのが本来です。詳細はYahoo D-Calcグループかこちらを。後者のページから英語版がダウンロードできます。

2005/9/19 GoBrushless triple

I have been flying this motor on my immortal SpeedWing 250. With new PQ1200XP 3S battery which can supply 20A with high voltage, it will turn 200W into fun with good efficiency. On SpeedWing 250, it gives more than 1:1 thrust to ratio with incredible pitch speed. It go vertical up to invisible point  in 15 seconds or so.

このところGoBrushless 3倍ステータモータを不死身のSpeedWing 250に積んでいます。新しいPQ1200XP 3S(シリーズの中でこれが一番いいと思う。)は20Aをらくらく流せます。結果、高ピッチの5.25 x 6.25ペラで200W入力を高効率で楽しみに変えてくれます。300g以下の無尾翼機にこの推力で高ピッチスピード。投げるとそのまま垂直上昇、15秒ほどで見えなくなります。モーター自体はまったく余裕なので地上で回してもまったく熱持ちません。まだピッチスピード上げたいのでkv値あげるように巻きなおすべきか。

APC 5.25x6.25 18.70A 10.59V 199.00W 17,160rpm 163km/h 387g 82.80%

2005/8/7 Emeter software

badcoc (Thanks!)
This site calculates static thrust, pitch speed to efficiency from given prop type, rpm, voltage and current. It is not much useful. Two sub pages has (wind tunnel?) measured prop constants for major GWS and APC props and gives more realistic results. Especially useful when building a new motor such as CDROM motors to see ball park figure including efficiency..

For example, I put the below measurement of my recent motor. I can know this combination gives 318g/11.2oz of static thrust, but efficiency is only 46%. In aother word, I am burning motor with wasted 35W of heat...

4月は忙しくて日記更新を怠っていました。バックデートで記載します。

非常に便利な静止推力計算プログラムを翻訳して掲載しました。オリジナルのドイツのHolgerとMalte氏から許可をもらいました。(www.standschub.de.)ちなみにHolte氏はDoppelWhopperなど盛んにCDROMモーター製作している人です。このプログラムはペラの種類、電圧、電流、回転数からおおよその推力、ピッチスピード、効率を計算してくれます。トップページは理想的なペラだけなのであまり役に立ちませんが、APCとGWSのサブページには主だったペラの特性値が入っています。(風洞で測定したもののようです。)それなりの精度で静止推力、効率が得られます。CDROMモーターなど自作の時には便利です。

たとえば下のモーターの測定結果を入力すると、その組み合わせでは318gの推力を出しているが効率がたったの46%しかないことがわかります。つまり35Wのロスの熱でモーターを焼いているわけです。^^; ついでに私の今までの結果を入れてみるとギアダウンのが意外に効率がいいことがわかります。やはり大径ペラにはギアダウンが最適。

GWS 8x4.3 prop, Lipo 3S, 10.31V 6.40A 7,080rpm.

2004/4/11 GoBrushless CDROM

Got raw motor parts from Go brushless. 22.7 mm stator, matching can and magnet (separate!), shaft and oiless bearing holder. Looks good. right bottom of the below photo.
(4/14) Quickly built one. The Can fits to the shaft very well. The shaft has collar to support the can. There is no stopper to keep shaft to the bushing. The motor with wire without mount weighs 19g. I could wind only 10T with 0.35 mm double. 5x5x1 mm magnet fits well. (Preferably gap should be smaller a little bit.) This wind is way too hot. Neet to retry.
Wound with 0.4 mm 23T. Looks good for 3S. But the efficiency is not good enough. Need adjustment.

CDROMモーター素材の供給が始まりました。まずはGo brushlessから22.7mm ステータ、カン、磁石(別!)、シャフトにブッシングが届きました。いい感じです。下の写真右下のものです。
(4/14) とりあえず組み立ててみました。シャフトはカンにきつくはまります。シャフトの途中にプラのカンのサポート兼スペーサがあり、カンをまっすぐ支えます。モーターを巻いた状態でワイヤコネクタ込み、マウント無しで19gでした。0.35 mm doubleは10Tしか巻けませんでした。ちょっとこれではホットすぎ。巻きなおしー。
0.4mm 23Tで巻いてみました。3Sにはいい感じです。ちょっと効率が悪い。要調整。

.35 mm double 10T 2S GWS 8x4.7 4.56V 9.00A 41.00W 6,060rpm
0.4mm 23T  3S GWS 8x4.7 10.31V 6.40A 66.00W 7,080rpm

 

2004/3/11 5x2.5x1.5 mm magnet

Toshiba motors initial performance was poor, because of large air gap between stator and magnet. Got 5x2.5x1.5 mm N45 magnet from Mr. George. He has so many kind of magnet at incredible price. I rebuilt Toshiba motor, rewound the same 0.35 mm double 15T. (UEW wire burnt for over heat anyway.) Removed old magnet with acetone. After cleaning the bell, I applied 24 5x2.5x1.5 mm magnet in NN SS NN order. It is a tough work but worth the work. I can fit them with very small air gap. Initial measurement of the performance is as below. Calculated efficiency jumped up 10%!

磁石とステータの隙間の大きな東芝の大径モーター、予想通り効率悪いです。Georgeから5x2.5x1.5 mm N45磁石を入手。5 mm x 1.5 mmは収まらなかったのですが、これならどうか。モーターを再度分解。熱で焦がしたUEW線も同じく0.35 mm double 15Tで巻きなおしです。24枚の磁石をNN SS NN..の順に並べます。ちょっと大変ですが成果はありました。非常にギャップを小さく収まりました!早速データ測定。計算上の効率は10%アップ!

Toshiba
2 x 5x2.5x1.5 magnet
0.35mm double 15T
GWS 8x4.7 6.01V 6.66A 40.00W 6,480rpm

2004/2/15 CDROM motor with larger stator

I was able to get Toshiba XM5702B which is known to have larger stator motor through Yahoo Auction. Price was good at only 200 yen but shipping, remittance etc totaled over 1,000 yen. It is 1997 12x model. It has two bearing, 3mm shaft and about 24 mm stator. After spending hour to disassemble, it is ready to rewind. I rewound it to 0.35 mm double 15 T star first. I could not fit 5 mm x 1.5 mm magnet and it seems it has too large gap with 5x5x1 mm magnet. Let's see how it performs.

径の大きなステータを探して、古い東芝12倍速ドライブをオークションで200円で入手。送料、振込みなどでトータル1,000円強。^^;  15分ほどでモーターはすぐに取り出せます。(リクエストあれば詳しく書きます。)ベアリング2個入りのぜいたく品。元ついている磁石はゴム磁石。^^; 何とかカンとステータをはずして巻きなおしました。ステータ確かに24mmで厚みもあるので(1.5倍くらいですかね?) 0.35 mm double 15T巻けました。磁石が5mm x 1.5mmの円柱だとちょっとこすれる。スカスカにいつもの5x5x1mmを貼りなおしました。さてどれくらい性能出るでしょうか?

2004/1/6 High power CDROM motor, getting optimal?

2012年5月14日月曜日

東京大学地震研究所 「日本沈没」と地球科学に関するQ&Aコーナー


お知らせ
 本コーナーへのアクセス、ありがとうございます。2007年4月に回答者代表の山岡先生が名古屋大学へ異動となりましたので、質問の受付は終了させて頂きます。今まで興味深い質問をお寄せ頂き、どうもありがとうございます。Q&A自体は永久保存(?)しておきますので、引き続きご利用ください。

                                       地震研究所アウトリーチ推進室 辻宏道

[山岡先生からのメッセージ]

 みなさま、長い間このQ&Aにおつきあいいただきありがとうございました。やはりすべてのご質問にお答えすることはできませんでしたが、多くの鋭いご質問に答えるだけでも私にとっては大変勉強になりました。
 このQ&Aをまとめ、また詳細な説明や図を追加したり、回答をよりわかりやすく改訂したものを、単行本として理工図書から出版することとなりました。現在校正作業を行っていて、近日発売になると思います。ご期待下さい。

2012年5月13日日曜日

マンホールの蓋 - Wikipedia


マンホールの蓋(マンホールのふた、英語:manhole coverまたはmaintenance cover)は、人が誤ってマンホールに落ちてしまうのを防ぐとともに関係者以外の進入を防ぐため、マンホールの開口部に嵌められた着脱可能な金属板。

マンホールの蓋は通常50kg以上の重量があるが、これは、車両をはじめとする交通機関が蓋の上を通過する際、蓋に十分な重さがなければ、所定の位置から外れてしまう恐れがあるためである。そのためマンホールの蓋は強固かつ重量のある鋳鉄製であり、場合によっては表面をアスファルトやコンクリートで固められていることもある。また、鋳鉄ならば比較的安価で製造できる。

蓋には通常、かぎ型のバールキーと呼ばれる工具を挿入して引き開けるための「摘み穴」が開けられている。専用のマンホールバールキーは特にこうした穴に引っかける目的で製造されている。

かつてインドはマンホールの蓋の製造において世界でも優位を占め、他の国々で運営している多くの製造会社が倒産に追い込まれた。これは、その極端に低い労働賃金が重い製品を船で輸送するコストさえも下回っていたことによる。

蓋は収集品としてはあまりに大きすぎるにも関わらず、その遍在と数多くの模様、表面に刻まれている記述や描写が、世界中で多くの人々を収集へと駆り立てている。日本では主に写真や写生によって蓋が"収集"される。

2012年5月11日金曜日

わくわく動物ランド その2|一人暮らしの男はなぜかチャーハンを極めたがる


わくわく動物ランド その1 』 のつづきです。

_____________

◆前  回 の お は な し

_____________

帰りがけに立ち寄った動物園。

だけど閉園まであと1時間弱!

この後どうなる?

※前回更新後に、「動物園とZOOって関係あるんですか。」っていうメッセを頂きました。「ないです。」と返信。無茶ぶりはやめて下さい。

_____________

こんなぺヤングの恋愛背景に時間をとられている場合じゃない、そう思い奥へ。

『猛禽類コーナー』

2012年5月10日木曜日

和光市/一時保育(ゆめの木保育園)


 一時保育ついて

 ※登録制です。登録時にICカード利用料として1,000円お預かりし退会時に返金します。

種類

  ・リフレッシュ保育と緊急保育

対象年齢と定員

対象

    ・和光市在住の6か月~就学前までの健康で集団保育が可能な児童

       (集団保育に適さないと判断された場合は利用できません。)

  ※認可保育園在園児童は除く

定員

  ・6名 ※与薬が必要なお子様は、利用できません。

登録の手続き

  1 登録面談日を電話にて予約ください。 一時保育専用電話048(462)8793

    (受付、面談時間 土、日、祝日を除く 9時~16時)

  2 お子様とご一緒に保育園にて面談(一時保育の利用説明、児童調査書の記入)

利用の手続き

   利用希望日の1か月前の月の初日から一時保育専用電話にて受付けます。

2012年5月8日火曜日

NHKスペシャル 深海大探査


7月17日の放送は終了しました。再放送の予定は、今のところ 8月21日(日)午後2時〜2時49分 総合です。
今後も深海の番組取材・情報発信を続けていきますので、ご期待ください!
NHKオンデマンドでは、7月18日(月)18時〜8月1日(月)までご覧頂けます。(有料)

地球最初の生命はいつどこで誕生したのか。太陽系のなかで、なぜ地球にだけ生命が満ちあふれているのか。いま生物学最大の謎が解き明かされようとしている。

2012年5月6日日曜日

GL


@Ƒnɂ‚ā@

ƑnƂƁA܂łɑ݂Ă̂Ƃ܂قȂ鉽V̂ӖĂ悤ɎvBA܂ł߂ɐݏoꂽVȂ̂ɑ΂āA͂ꂪƑnIłȂǂƂ͌ȂB‚܂ƑnƂ́A܂łɑ݂Ă펯Iȍlɂ̂ƂȂV̂ŁA—LpȂ̂`Ƃɗp錾tłB

@Ƒn̗jЂĂ݂ƁAȂƂȊwɂƑnɂĂ͖L𐶂ݏo悤ȓƑn͂قƂnjȂ悤ɎvBj[g̉^̖@d͂̋t̖@ɂ‚ĂA莮͂ȂȂľ̑ΏۂłBAȊwjɂ邢‚̏dvȋǖʂł́A܂炵gg݂ݒ肳A܂łɐMĂȊw_ے肳ƂۂB̂悤Ȍۂ͉ȊwNw҂̃N[ɂāup_C]vƖÂꂽBp_C]̗ƂẮAfJgWnĂđ㐔wƊ􉽊wт‚Aj[g^̖@莮A邢͋ߑɂėʎq͊w⑊ΐ_j[g͊wے肵ȂǂB́uvv̂̑́AvlюkɌA̗_̍^ƂƂɂĂȂꂽBN[́AʏȊw̓p_CΓIȂ̂ƂĉȊwIsAp_CƎRƂ̊Ԃ̈vP邽߂Ƀp_C悤Ƃוɂ킽ĂłƏqׂĂBʎq͊w⑊ΐ_tɂĂȂȂ󂯓Ȃ̂Ȃ̌ñp_Cij[g͊wj̊OɂłBA‚ɂ‚ĐVp_C󂯓n߂ƁAɐVA̗_Vgg݂̒߂ȂAVӖ^BĉȊw҂Vݒ̉ōƂJnBȊw̔W͂̂悤ȒiK𓥂łȂB

2012年5月5日土曜日

新こたつ文明を世界に 市民のための環境学ガイド


 この文章は、中央公論の3月号に掲載された拙文の、第一稿です。記述したのは、1月5日です。

 かなり文章もおかしいのですが、もっとも思いがこもっているとも言えます。これから、若干の変更を行い、さらに短縮して、第三稿でゲラになった感じでしょうか。

 ということで、中央公論をお読みになれなかった方々のために、公開します。



日本の省エネ史

 1973年、世界は第一次石油ショックで大揺れに揺れた。その当時、日本のエネルギー源は、水力発電が現在程度あり、石炭の国内での産出も無い訳ではなかったが、安価な輸入原油にほとんど依存してた。

 筆者は、その当時大学院博士課程の学生で、アルバイトで青山学院高等部の化学の講師をし ていた。情報が現在ほど誰でも把握できるという時代ではなかったが、石油ショックが起こるしばらく前から、異様な雰囲気には感じていたのだろうか、日本のエネルギー資源の貧困さ、世界全体の石油の可採埋蔵量にも不安があることを高校生に向かって盛んに説明していた。

 一般市民がエネルギーの重要性に気づいたのは、恐らく、このときがはじめてではなかっただろうか。

 政府の対応も相当なものだったのだろう、銀座のネオンはすべて消され、深夜放送も禁止状態であった。そして、いまだにしばしば話題になるが、なぜかトイレットペーパーが市場から消え失せた。

 ガソリン価格が、一時160円ぐらいになった記憶がある。その当時の160円なのだから、そのインパクトは押して知るべしである。

 省エネ技術開発を目的としたサンシャイン計画など研究開発が、国家プロジェクトとして行われた。そして、実は、この時代に、現在存在しているほとんどすべての省エネ技術は試されたように思える。

 しかし、リチウムイオン電池はなかったし、レアアースを使った永久磁石もなかった。ヒートポンプ用のインバータ技術もなかった。

 いずれにしても日本国民の省エネマインドは、第一次石油ショックで、強制的に創り上げられたのではないか、と思う。

米国の非省エネマインドを実感

 1975年から、米国に留学した。ニューヨーク州の首都であるオルバニーの隣町、トロイというところにあるRPIという大学であった。

 研究課題は、その当時、次世代の電気自動車用の電池として有望と� ��うことで開発が始まっていたナトリウム−硫黄電池(Na-S電池)であった。この電池は、反応物質がいずれも液体で、電解質に固体を用いるもので、このような電池が果たして実用になるのか、というチャレンジだった。

 フォードとRPI、それに、ユタ大学などの共同プロジェクトであった。

 当時、このRPIには友澤教授が居られた。曰く「米国にもやっと省エネマインドができてきた。第一次石油ショック以前は、大学の研究室の照明にはスイッチが無かった。一晩中点けっ放しの方が、スイッチを作るよりも安上がりだったからだ」。

 やはり米国という国はすごい国だ。やはりエネルギーをふんだんに使える国だから大国なのだ。当時はそう思った。

 ガソリンの価格は、まだ1ガロン50セントぐらい だった。もっとも、1ドルが300円を切ったぐらいのレートだったので、3.8Lが150円。1L40円ぐらいのものだ。日本では、ついこの間、1リットル160円だったのに、なんという安さだ。という訳で、車はフルサイズのシボレーのボロボロの中古(エンジン5700cc)を30万円ぐらいで買って、文字通りガソリンを垂れ流して運転していた。

 米国滞在中に研究してたNa-S電池は、その後、日本ガイシがNAS電池として商品化した。同社のWebサイトによれば、「1984年からNAS電池の開発を開始し、2003年に量産化に成功した」、とのことである。この電池は日本が有する世界唯一の省エネ関連技術の一つである。

自動車の燃費と飛行機の燃費

 留学先で次世代型電気自動車の電池の研究をしていた ことも、実は、石油ショックの影響ではあった。米国での最大のマインドは、省エネではない。それは、エネルギーセキュリティー(安全保障)である。

 米国が石油で困れば、軍事力にも当然陰りが出る。当時、テキサスなどの油田で生産をしながら、ベネズエラなどからの石油を大量に使用していた。

 この時期、自動車の燃費を改善しなければならないという考え方にはならなかった。排ガスの有害性にいかに対応するか。これが最大の課題だったからである。

 米国は、先進的なマスキー法を作り、排ガス中の有害物質削減を目指した。

 ホンダがCVCCを発明し、この方法で、かなり難しいと思われたマスキー法をクリアーすることができた。

 それ以前、エンジンは、まさに、ガソリンを燃やすだ� �の内燃機関に過ぎなかったが、その後、ガソリンエンジンはある種の化学プラントになった。排ガスを常時分析しながら、最適な空気と燃料の比を保つ仕組みが組み込まれた。排ガスを処理する触媒が組み込まれた。

 ガソリンエンジンの排ガスがまずまずキレイになったのは、日本では昭和53年(1978年)ごろだと考えれば良いだろう。

 このころになると、世界的には、第二次石油ショックが起きているのだが、日本への影響はかなり限定的であった。それは、円ドルの為替レートが大幅に変わった時期だからである。要するに円高になることと、石油価格が上昇することが同時に起きると、余り影響を受けないで済む。円高と石油価格の上昇は、現時点になっても、相関が高いようだ。

 世界的には第二次石油 ショックの影響も大きかった。特に西欧諸国は、そのために、エネルギーの消費量が下がっている国が多い。

 石油価格が上昇すると、もっとも影響する商売が航空業界である。そのため、第一次、第二次石油ショックを経て、航空機の燃費は大幅に改善されている。航空機の排ガスは勿論有害性物質を排出しているのであるが、それは余り問題にされなかったからだと思われる。

 ジェットエンジンは、タービンで空気を圧縮して、そこに燃料を吹きこんで燃やし、大量の排気を後方に噴出して推進力を得る。原理は確かにその通りなのであるが、この原理で飛んでいるジェット旅客機はもはや無い。

 最近のジェットエンジンは、ファンジェットと呼ばれる。排気でタービンを回し、それで前方から大量の空気を吸い込� ��。その空気は、そのまま後方から排出され、推進力となる。要するに、燃焼に使われる空気の10倍近い空気をファンのようなものを回して吸込み、単に後方に排出している。要するに、最近のジェット機は、プロペラ機である。

 なぜこのようなことをするのか、と言えば、それは燃費が改善されるからである。さらに、音が静かになる効果もある。

2012年5月3日木曜日

北海道地質百選 0334: 「石灰岩・チャート互層と美里洞窟」


浅海と深海の混合物

美里洞窟の全景.看板には縄文遺跡の説明が記されている.【写真: 垣原康之】
次の写真

美里洞窟内部の石灰岩の産状.突出した暗色部がチャート,白色部が石灰岩.【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真

2012年5月2日水曜日

岡山博 内部被曝の数値をどう理解するか



内部被曝の数値をどう理解するか

要旨
・ 毎日セシウムを摂取すると全身のセシウムは、1日摂取量の100倍くらいで安定する。毎日100ベクレルセシウムを摂取すると全身で10000ベクレルたまった状態で安定する。食べるのをやめると、徐々に低下する。
・ セシウムとカリウムは似ているので、カリウムは考える基準に使える。カリウム放射能は60kgの人で約4000ベクレルある。
・ 常に4000ベクレルのセシウムが体内にあったとすると、カリウムの放射能が2倍になったと同じ位の作用と考えられる。がんの何%がカリウムによるはわからないが10%以上の可能性は少ない。1%以下かもしれない。そうであればセシウムの4000ベクレルの発がん作用もその程度と考えられる。

:「講演『被曝をどう避けるか』要旨」についてkkko さんからいただいたご質問に応えるスタイルで書きます。
埼玉県のkkko さん、適切なご意見と質問ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・以下、kkko さんのご意見と質問・・・・・・・・・・・・・・

セシウムを毎日摂取した時の計算
> 1年あたりミリシーベルト
>   =(1日に食べるBq)×(365日)×0.0073
> 毎日100Bq 食べると 1年で約1ミリシーベルト*
>   =100Bq×0.0073=0.73ミリシーベルト
>
> 60kg の成人が毎日食べ続けて平衡状態に達した時の
> 体内セシウム放射能
>   凡そ(1日に食べるBq)x約100
> 毎日100Bq 食べると約1年で
>   =10000Bq に落ち着く (Kは60kg 成人で4000Bq)

埼玉県の一般市民です。ブログ記事内の上記内容について二点、質問がございます。
①「平衡状態」というのは、具体的にどのような状態でしょうか? 

②「10000Bqに落ち着く」というのは、落ち着いて以降毎日セシウム131と137の影響を計10000Bqぶんずつ受け続ける状態に落ち着くということですか?また、

③最後の括弧内の「K」とは何でしょうか?

④一日に○○Bqのセシウムを摂取し、それを長期間続けた場合、健康にどれほどのリスクをもたらすものなのか。何万分の一の死亡確率なのか、何十分の一の死亡確率なのか。死亡するというのはいつの話なのか。明日なのか80歳を過ぎる頃なのか。砂利道を歩いていて、靴の中に石ころが飛び入るような確率なのか、それとも雨粒を全て避けるような無謀な道なのか。少々誇張しましたが、それでも実際、ただの「危険」や「安全」といった言葉からは、具体的な情報が伝わって来ず、自分の価値観と照らし合わせることも困難です。

> 1年あたりミリシーベルト
>   =(1日に食べるBq)×(365日)×0.0073
> 毎日100Bq 食べると 1年で約1ミリシーベルト*
>   =100Bq×0.0073=0.73ミリシーベルト

⑤上記2行目の計算式に「1日に食べるBq」を代入することによって、年間のmSvの値が出るのであれば、4行目の計算式から「365日」が抜けているのはどうしてですか? 365を掛ける計算が抜けているとなると、上記の結果の値は「1日あたり」ということになりますが、1日あたり100Bqだとしたら、年間約266mSvの計算になってしまいませんか。

⑥1日に摂取するであろうBqの値から、健康への影響を具体的・数値的に算出できる電卓ソフトなどがあれば、計算の苦手な私のような者でも感覚的に理解しやすく、日常生活に取り入れたり、行動の判断もしやすいのですが……。
こちらのブログのページ左側の計算機によれば、岡山先生も仰るように、

⑦セシウム131と137を毎日100Bqずつ1年間摂取した場合の合計値はおよそ1mSvのようです。が、その1mSvというのは具体的にどれくらい危険なのか。排泄なども考慮に入れて、いつの日かに体内に残留している放射性物質が1mSvぶんだとして、それはつまり、毎日1mSvぶんの健康被害を受けるということなのか。わからない点が多いです。

⑧現状、たとえば、目の前の野菜を食べることがどれほどの危険を伴うのか判断するのに時間がかかりすぎて、日常生活に、何十年後の自分自身の未来に、次以降の世代に、大きな負担をかけてしまいます。私は、できるだけ早く自己判断をして、腑に落ちない感覚を捨て、本来歩みたい方向へ歩き出したいのです。

・・・・・・・・・・・・ 以上、 kkko さん。2012-01-16。 以下、岡山博 の回答 ・・・・・・・・
適切なご質問をいただきありがとうございます。①-⑦と番号を入れさせていただきました。
① から順に書きます。ご質問いただいて見直したところ、⑤に関して重要な記載ミスがありました。ブログもお詫び、訂正しました。ご指摘ありがとうございます。


水族館は寒すぎるときにどのように指示する

①「平衡状態」というのは、具体的にどのような状態でしょうか? 
平衡状態というのは出る量と入る量の速さがつり同じでつりあっていて、動かないように見える状態です。厳密には「平衡状態」ではなく「定常状態」と言うほうが正しいのですが、聞きなれない言葉と考えて、少し違うが「平衡状態」と書きました。

2012年4月30日月曜日

砂漠化の全体像・メカニズム - My Image Ltd.


[社会]砂漠化の全体像・メカニズム

ずっと気になっていた「砂漠化」について調べてみました。

先日、必読書"「課題先進国」日本"という記事で、東京大学の小宮山総長の著書である"「課題先進国」日本"が非常に良かったということを書きました。さて、その時に取り上げた引用に以下のようなものがありました。

砂漠化問題は人々の直感を刺激する。だから、割り箸の回収に人は協力するし、植林運動の企業宣伝も効果を持つのだろう。しかし、はっきりいって、割り箸の回収は砂漠化の防止に意味を持たないし、現在、企業が行っている規模の植林のほとんども同様だ。

必読書"「課題先進国」日本"

先日取り上げた時はこの部分に細かく言及しませんでしたが、実はすごく気になっていました。

パナソニックは2日、世界各国の同社グループの社員が一斉に環境保全活動を行う「Panasonic エコリレー」を4日から16日まで実施すると発表した。社名変更を機に世界の全社員の結束を一層強化し、地球環境に貢献することが狙い。

え。い、意味ないんですか!?

2012年4月29日日曜日

博士論文プロポーザルの書き方 その1


KMD博士号取得への道程

先日博士課程の学生をあつめて、博士号への道の説明があった。僕はあいにく三田で会議があって出席しなかったが、すこし流れを整理しておく。一度修士論文のついてのコメントをBlogで説明してるが、内容は同じようなことだ。それを博士号取得までの道のりを意識して説明している。いま博士論文指導をしているので、その流れに合わせて公開していく。

まずはKMDにおける博士号までの流れだ。

ステップ1:指導教授を決める

指導教授をきめないことには研究は始まらない。

ステップ2:研究プロポーザルを書く

博士論文のための研究プロポーザルを書く。研究テーマだけではなく、どのような方法論で行うのか、自分の研究の価値は何かをしっかりと記述する。これも詳しいガイドラインを作った。研究プロポーザルは審査をする教授と博士課程の学生の間の「契約」である。プロポーザルを書き上げた段階で、2名ないし3名の教員で審査委員会を発足させる。

ステップ3:予備口頭試問

書き上げたプロポーザルを認めるかどうかを委員会で審査し、学生に口頭試問を科して合否を決める。合格すると博士論文のための調査を開始する。

ステップ4:研究進捗レビュー

審査委員会は半年に一度研究進捗状況をレビューする。

ステップ5:ドラフト完成と外部メンバーによる審査

博士論文のドラフトを書き上げると、審査委員会はそれを審査し、その後外部メンバーに査読を依頼する。

ステップ6: 博士論文提出

ステップ7: 公開口頭試問

最後に公開の口頭試問を行い、合格すると博士となる。

というのが流れである。

暫く、ステップ1とステップ2に関して詳しく説明していく。

博士論文プロポーザルの書き方 その1

1:プロポーザルとは

KMDの博士課程の学生は博士論文に着手する前にプロポーザルを書くことを要求されている。ではプロポーザルとは何か。少し詳しく説明しておきたい。

プロポーザルとは何を調査するのかを詳細に説明し、そのために用いる方法を詳しく説明したものである。また調査対象として選択したトッピックが何故重要かを説明して、調査のために用いる方法が適切であることを説明しなくてはならない。主題と方法と関連研究のまとめ、である。

では、何故プロポーザルを書くのか。それは3つある。第1は何を研究するかを論文を指導する人に伝えるため。第2は研究計画として、そしてここが大切なのだが第3は契約としてである。順番に説明しておこう。

第1:コミュニケーション
まずコミュニケーション。博士論文をかくためには指導教授を選ぶ。指導教授と相談しながらプロポーザルを書くわけであるが、プロポーザルは審査委員会のメンバーに読んで承認をしてもらう必要がある。そのことを念頭に置いて書かなくてはいけない。

第2:研究計画

2012年4月28日土曜日

長期計画策定会議第五分科会報告書(素案)


Tはじめに

(身近なところで活躍している放射線利用)
 私たちが日常生活で使用する多くのものに放射線が利用されていることは意外と知られていません。例えば、自動車のタイヤや電線を被覆するプラスチックは放射線を照射することによって、その性質を改善し、果物やコメなどの農作物についても、放射線育種法により品種改良されたものが市場に流通しています。さらに、電子機器のほとんどに導入されている半導体素子を作るに当たっても種々の形で放射線が使われています。特に、医療分野ではきわめて日常的に放射線が利用されており、病気の診断に用いるX線撮影や、CT(コンピュータ断層撮影)をはじめ、がん治療などにも放射線が使われ、質の高い医療を提供するなど役だっています。このように、放射線は、約100� �前の発見以来、様々な利用法が開発され、生活の向上に役立つ非常に身近な存在であるにもかかわらず、そのことが十分理解されているとは必ずしもいえないのが現状です。

(放射線利用の光と影)
 放射線利用はエネルギーとしての利用よりも歴史が古く、X線の発見後は順調に発展してきました。一方、原子核エネルギーの持つ巨大な潜在力は、兵器にも利用されました。1945年に我が国に投下された原子爆弾は、その直接的な被害の大部分は爆風や熱線によるものと考えられますが、放射線による傷害も含めて数十万人を死傷させました。生存された方も、放射線被ばくの影響を受けています。原子爆弾の開発以来、核兵器の開発競争が欧米を中心に激化しましたが、我が国は、被爆の経験を踏まえ、原子力基本法を制定するなど、戦後一貫して原子力の平和利用に徹してきました。原子核エネルギーの利用には、軍事目的であれ、平和目的であれ、放射線による障害の危険が伴います。近年では� �スリーマイル島やチェルノブイリの事故、最近では東海村ウラン加工工場臨界事故により、放射線に対する不安が高まっているのも事実です。放射線の利用の歴史はこのように光と影が相まって発展してきたことをよく自覚する必要があります。

(今なぜ放射線利用か)
 20世紀は、利便性のみを追求した大量生産・大量消費・大量廃棄型の社会であったため、汚染あるいは破壊された環境が人類を脅かすことになりました。この反省を踏まえ、21世紀には、環境への負荷を極力抑えた省エネルギー・リサイクル社会への移行が求められており、このような目的に合致する特徴を持つ放射線は社会のニーズに適した技術の一つであるといえます。
 このように、放射線は、取り扱いを誤れば危険な面がある反面、その危険性を正しく理解した上で、上手にコントロールすれば、安全に取り扱うことができて、非常に応用範囲の広い便利な道具です。

(分科会設置の目的)
 本分科会は、これまでの放射線利用の歴史を踏まえて、利用の現状及びその問題点を明らかにし、21世紀に健康で豊かな国民生活を実現するため、質の高い医療、食料の安定供給、環境保全などに貢献する、「国民生活に貢献する放射線利用」のあり方について検討を行うために、平成11年7月に設置され、これまで、9回にわたる議論を行ってきました。この中で、様々な分野における放射線利用の実態を紹介するとともに、安全と安心を確保するための放射線防護の在り方、放射線の生体影響、健康リスクの考え方などについて議論を深め、情報公開など放射線の正しい理解に向けて国が取るべき役割についても検討を行ってまいりました。さらに、周辺技術を支える人材の育成や、研究環境の整備、� �学的合理性を持った規制の合理化などについても検討を行いました。また、原子爆弾の被弾という体験を踏まえ、国益と国際協力のバランスを取り、我が国が主体的かつ積極的に訴えるべきこととして、国際医療協力や国際研究協力、国際的な基準策定の動きなどに的確に対応することの重要性についても指摘しています。

 この報告書によって、多くの方の放射線に対する理解が進み、放射線を「無闇に怖がらず正しく扱う」ことにより、原子力利用の一環として今まで以上に放射線の利用が推進され、豊かな国民生活が実現されることを望みます。
(原子力と放射線との関係がわかるように記述すべきとの意見あり。)

 

U放射線について
1.放射線とは
(1)原子と原子核
 私たちの身のまわりにあるものは、すべて小さな「原子」が集まってできています。例えば、【図U−1−(1)】に示したように、水は水素原子と酸素原子が結びついてできたものです。原子の中をのぞくと、「原子核」のまわりを「電子」がぐるぐるまわっています。原子核は、いくつかの「陽子」と「中性子」が集まった固まりです。
 原子核は陽子と中性子の数の違いで分類することができ、「核種」と呼んでいます。これまでに知られている核種は約2000種類、その中で天然に存在する安定な核種は約280種類あります。
(2)混同しやすい言葉−放射線、放射性核種、放射性物質、放射能
 これらの言葉は似通っていて、なかなか区別がつきにくいかもしれません。これを【図U−1−(2)】のように光り輝く白熱電球に例えてみると、電球全体が「放射性物質」、電球から出される光が「放射線」、光を出す能力あるいは性質が「放射能」、光を発する源であるフィラメントが「放射性核種(以下RIと呼びます)」に相当します。
 放射性核種はひとりでに壊れて別の種類の原子核に変わり、その際に放射線を放出します。放射性核種の数が最初の数の半分になるまでの時間を「半減期」と呼んでいます。半減期の長さは、放射性核種によって異なります。
放射能は、2通りの意味で用いられています。その一つは、放射性物質 がひとりでに放射線を放出する性質そのものを指します。もう一つは、放射能の強さを表す量を意味します。放射能の強さを表す単位は【表U−1−(2)】に示しています。
(3)放射線の種類
 放射線は原子から放出されるエネルギーです。そのエネルギーの担い手が何かによって放射線を区別しています。主な放射線の仲間を【表U−1−(3)−1】に示しました。大きく分けて、光と性質が似た電磁波と粒子の2つに分類できます。
 法律の上では、放射線は【表U−1−(3)−2】のように定義されています。
 放射線は、RIから放出されるもののほか、加速器を用いて人工的に作り出すこともできます。
(4)放射線が物質の中に入ると何が起きるか
 放射線が物質の中に入ると、粒子線は物質の原子と衝突したり、電磁波は原子に吸収されたりして、物質の原子は放射線からエネルギーをもらい、「電離」または「励起」されます。電離と励起の概念を【図U−1−(4)−1】に示します。
放射線は、物質の中で電離作用や励起作用をおよぼしながら次第にエネルギーを失い、物質が十分に厚い場合には物質の中で消滅してしまいます。どれだけ物質中を透過できるかは、放射線の種類とエネルギー、物質の種類によって異なります。放射線の透過力の違いを【図U−1−(4)−2】に示します。物質中での放射線の透過性を十分に理解することによって、放射線の遮へい方法が考えられています。
十分に高いエ� �ルギーの放射線が物質に入ると、ある確率で物質中の原子核と核反応を起こし、異なる核種に変わることがあります。核反応により放射性核種が生成される現象を「放射化」と呼んでいます。その際生じた放射能は、誘導放射能と呼ばれます。
(5)自然にも存在する放射線
 一般的に放射線や放射能という言葉は、原爆や原子力関連施設の事故など異常な事態に発生する怖いものというイメージで受け取られていますが、実はわれわれの身の回りにも日常的に放射線はたくさんあります。しかし、それらの放射線は健康に全く影響を及ぼしません。身の回りのある「環境放射線」の例を【図U−1−(5)】に紹介します。

 

2.放射線利用の歴史
(1)放射線の発見
 初めて放射線の存在を発見したのは、今から100年以上も前の1895年のことでした。ドイツの物理学者レントゲンは、陰極線(電子線)を発生させるための放電管から目に見えない何かが発せられ、それが物体を透過して写真乾板を感光させることを見いだし、これを「X線」と名づけました。この発見を追うように、翌年、フランスのベクレルがウラン鉱石からある種の放射線が出ていることを発見しました。1898年にはキュリー夫妻(マリー・キュリーとピエール・キュリー)が放射性核種のラジウムとポロニウムという新しい元素を発見し、この放射線を出す性質を放射能と呼びました。同年には英国のラザフォードがアルファ線とベータ線を、1� �00年にヴィラールがガンマ線を発見しました。
 その後、原子核物理学の発展に大きく寄与する発見が相次ぎ、これらが契機となって量子力学が発展してきました。1934年にイレーヌ・キュリーとフレデリック・ジョリオが初めて人工放射能を発見しました。1938年には、ドイツのハーンとシュトラスマンが初めてウランの核分裂を確認し、この発見が原子爆弾の開発に利用されたのです。核分裂に伴って放出されるエネルギーを熱に変換することにより、1951年に米国で初めて原子力発電が行われました。第2次世界大戦後の原子力の平和利用の動きは、原子炉で作られたRIの民間への供給を可能にとして、医療や生物学、化学の進歩を促進しました。放射線利用に関連した歴史を【図U−2−(1)】に示します。
(2)放射線利用のはじまり
 人体を透過するX線の能力は、すぐに医学・生物学者の目にとまり、透過写真を利用した診断へと応用されていきました。まもなくX線やRIの生体組織障害作用が見つかり、これを病巣破壊に利用する放射線治療が始まりました。ここに放射線利用の歴史は始まり、以来100年以上が経過しています。この間に、放射線がもつ性質の様々な利用が試みられ、社会に定着してきました。
 医学利用では、例えば胃の検査に用いられる硫酸バリウムや血管撮影に用いるヨード剤のようなX線が透過しにくい物質を造影剤として投与してX線撮影・透視を行う造影診断が発展し、検査対象に応じてさまざまな造影剤が開発されてきました。過去には放射性物質トリウムを含む造影剤が開発さ れたこともありましたが、体内に残留したトリウム元素自身の毒性もさることながら、トリウムから放出される放射線の被ばくによる晩発障害が問題となり1950年代半ばには使用されなくなった経緯もあります。
 初期の放射線治療では、さまざまな疾患に対してX線やRI(ラジウムー226)による治療が試みられましたが、病巣に対する治療効果と照射による健常組織への放射線障害のバランスを考えて治療の対象が次第に限定されるようになり、現在では、がん治療を中心に使用されています。
 医学利用以外でも放射線を利用しようという試みはいろいろ行われました。例えば、1920年頃からはラジウム−226が自然発光する蛍光塗料として時計などに使われはじめましたが、アルファ線を放出するため塗布作 業者の放射線障害が明らかになって今ではほとんど使用されておらず、1960年頃から国内ではより安全なPm−147やH−3が用いられています。
 さまざまな産業で放射線が本格的に利用されるようになったのは1950年代に入ってからです。原子炉によるRI製造および電子加速器の技術の進歩を背景に材料創製の手段として研究開発が始まり、1952年には原子炉を利用してポリエチレンの架橋が行われました。さらに1950年代には米国で放射線による滅菌が実用化されたのをはじめ、日本ではRIの利用が実用化されました。
 1960年代には日本で初めて照射された電線が実用化されたのをはじめ、熱収縮材や発泡材、自動車のタイヤの開発にも放射線が用いられるようなり、エネルギー利用とともに原 子力利用の「車の両輪」として放射線利用は急速に発展してきました。放射線治療では、がん治療として、加速器によるX線、陽子線、速中性子線治療、原子炉による中性子捕捉療法が開始されました。
 1970年代にはいると、医療用X線CT(X線コンピューター断層撮影)が導入されて診断技術が格段に進歩したのをはじめ、医療用RIの製造が開始され、また、環境保全を目指した排煙処理研究が開始されました。1974年には日本で初めてジャガイモの発芽抑制にガンマ線が用いられることになりました。
 1990年代に入ると大型加速器の稼働にともなってイオンビームや放射光などの新しい放射線も利用できるようになり、これまでのX線、ガンマ線、電子線、中性子線と合わせて利用の範囲がさらに拡がりま した。
(3)放射線に対する意識の変化
 X線の発見当初は、もっぱら物体を透視できる能力だけに注目が集まり、放射線障害についての認識は一般には広まりませんでした。当時でも、ラジウムによる皮膚障害やX線管を研究した物理学者や医学関係者などに被ばくによる障害が確認され、組織障害作用を放射線治療に利用したのは前述したとおりです。安全を確保するための対策を講じるため、現在の国際放射線医学会の中に放射線防護委員会が発足したのは1928年のことです。一般市民も放射線に対して怖いという意識は全く持っておらず、むしろ自分の手や財布を透視できる不思議な力をおもしろがり、それを体験する催しが各地で行われるような時代でした。
 一方、原子力の持つ、巨大な潜在力を軍事に利用 することも行われてきました。1945年には我が国に原子爆弾が投下され、爆風による破壊、熱線による火傷や火災の他に放射線や残留放射能による被ばくが原因で多数の人々が犠牲になってしまいました。被爆当時、推定されている、広島の33万人と長崎の25万人のうちの約3分の1の人が6ヶ月以内に亡くなりました。その後の調査では、28万4千人が被ばくしたことが判明しました。広島・長崎の悲惨な情景と放射線という言葉が重なって放射線に対する恐怖のイメージが人々の心に強く植えつけられました。その後、核兵器の開発競争が欧米・旧ソ連を中心に激化し、たび重なる核実験やスリーマイル島原発事故、チェルノブイリ原発事故、ウラン加工工場臨界事故(JCO事故)などは、放射線や放射性物質に対する恐� ��心をさらに助長させる結果となりました。

 

3.放射線の活用と管理
(1)利用のプラス面
 物質や生体中での放射線の性質を上手に活用することにより、他の方法では得られない効果が得られる場合があります。しかも、対象によってさまざまな利用の仕方が考えられ、利用の範囲はいろんな分野に拡がっています。放射線利用にプラス面を次に紹介します。
 @医学利用
 私たちの生活の中で最も身近な利用例は、医学診断でおなじみのX線撮影です。これは、物質中を放射線が透過する能力を活かして、普通の光ではのぞけない体の内部を透視しています。
 度を超えて多量の放射線が人体にはいると、生体に対してさまざまな障害をもたらしますが、逆に放射線をがん細胞などに集中させることにより、悪性の細胞を殺して医学的な治癒効果を得ることができます。放射線治療では、体を傷つけることなく処置ができることから、手術や化学療法に比べて侵襲性(患者に与える苦痛)が低く、QOL(生活の質)が高いというプラス面を持っています。
 A農業への利用
 放射線をジャガイモに照射することにより、発芽を防止することもできます。放射線を食品に照射する場合には、温度上昇が極めて小さいため食品の特性を失わず、冷蔵、冷凍、加熱などの方法と組合せて処理することが可能です。包装後の最終製品の状態での処理もできるため、2次汚染を防止することができます。照射による残留毒性もなく、地球環境に影響を及ぼす化学物質(臭化メチルや酸化エチレンなど)を用いる方法の代替法としてプラス面を持っています。
 放射線は、植物の遺伝子に突然変異を起こさせて品種改良を行うこともできます。放射線による育種法は、遺伝子だけを改良した品種改良が可能なため、非常に有益です。また、在来の品種にはない形質(遺伝的性質)につい� �も突然変異で誘発することが可能です。
 B工業利用
 放射線が生物に与える影響を逆にうまく活用して殺菌や滅菌を行うことができます。医療用使い捨て器具の滅菌や、実験動物用飼料などの殺菌、殺虫、防虫に利用されています。医療用使い捨て器具の滅菌の場合には、製品として包装された状態で照射でき、同時にしかも連続的に多量の滅菌処理が可能です。また、現在滅菌処理に用いられている有害な酸化エチレンガスの代替法としても用いられています。
 放射線を材料の加工に用いることもできます。この場合、技術的に大量の放射線を利用しなくても熱化学的な処理などで加工が可能な場合も多くあります。しかし、化学処理の場合には、触媒として有害な添加剤を使用して環境を汚す原因になったり、高温で処理するため素材の形状や特性を維持することが困難だったり� ��るため、一概に熱化学処理がいいとは限りません。一方、放射線を用いる方法は、有害な触媒等が不要なので環境への負荷が小さく、クリーンな手段であるとともに、加熱や冷却などが必ずしも必要ではなく、しかも短時間で処理が可能なため省エネルギーな方法です。また、室温程度の温度で化学反応が局所的に進むため、原材料の形状や物性の保持が可能といったプラス面をもっています。
 例えば、家電製品や自動車の内部で使われている細い電線は、放射線を用いて薄いプラスチック被覆の耐熱性を高めたものですが、熱化学処理でも同様の性能を得ることができます。しかし、化学処理では高温にする必要があるため、細い電線は被覆が薄く、芯線の位置がずれやすいなどの品質にかかわる問題があり、室温で処理が可能な 放射線が用いられています。また、照射に用いる電子線の強度を調整することにより化学反応の度合いを制御することもできます。逆に被覆が厚い太いケーブルの場合には、被覆全体に均一に放射線を照射するのが難しいため、熱化学的な処理が採用されています。

 実際にどの方法を選ぶかは、材料や製品の品質、設備や製造過程にかかるコストなどを総合的に判断して決めています。放射線利用の場合には、安全を十分に確保した上での加速器施設全体のコストが高くなる、許認可に係わる手続きの窓口がわかりにくい、申請書類の内容が複雑で書類を受理されるまでに時間がかかるなどの利用普及上の課題もあります。

(2)放射線の危険性と利用にあたっての管理
 人間を含む生物が、大量に被ばくすると、原爆の例に見られるように、例えば、急性致死障害により死に至ることがあります。また、より低い線量で被ばくした場合でも、被ばく後長期間経た後に、がん等の健康障害が現れる等、様々な障害が発生することがあります。
 原子力や放射線利用では、放射性物質が発生します。原子力・放射線利用に伴い廃棄物として出てきたものを放射性廃棄物と呼びます。放射性物質は、チェルノブイリの原発事故の場合のように、原子炉等の事故でも出てくることがあります。この場合は、周辺の土地等を放射性物質で汚染することがあります。放射性物質は、更に、大気と共に移動し、遠隔地に降着することもあり、放射性物質で広範囲に汚染された土地を元に戻すには、大変な労力と時間が� ��要となることは容易に想像できます。
 放射性物質は、様々な環境を経由して、最終的に食物等を通して、人間の体内に入ってくることもあります。このような場合には、体の外からの被ばくである外部被ばくではなく、身体の内部で被ばくを受けることになります。これは内部被ばくと呼ばれています。例えば、チェルノブイリ原発事故では、子供の甲状腺がんが増えたと報告されています。これは、事故により大気中に飛散した短い半減期の放射性のヨウ素の同位体が甲状腺に取り込まれて起こった内部被ばくによると言われています。
 また、例えば、食品を放射線で殺菌する場合、放射線を大量に照射すると、逆に食品が放射化しないかということが不安の材料となることがあります。これは、放射線の持つ、照射した相� ��の物質にも放射能を帯びさせる性質によります。

 原子力や放射線の利用において、放射線を遮蔽しなかったり、限度を超えた放射線を当てる等、管理や制御されない放射線は、上で述べたような影響や障害、また放射能汚染等をもたらす危険性を持っています。しかし、放射線の持つエネルギーは、既に述べたように、人間の生活にとって大きな利益をもたらします。すなわち、放射線は包丁やはさみと同じで、使い方によっては凶器にも利器にもなります。放射線源や放射線を発生する装置そのものを適切に管理したり制御して、その危険性を封じ込めてしまうことにより、また、放射線被ばくから人の健康を守る様々な規制や基準あるいは、放射線に対する種々の方策を講ずることにより、より安全に原子力や照射線を利用することができます。
 これまでの数々の経験や研究� �通じて、放射線の性質や人間への影響が理解されてきました。更に、万が一被ばくした場合の医療措置も研究されています。これらの理解や研究成果は、危険な放射線をどう管理・制御するか、その方法や基準に活かされています。このような放射線防護にかかわる研究や技術の開発を今後いっそう充実させることが、放射線の利用を安全で安心できるものにする基本です。

 

V国民生活に貢献する放射線利用の拡がりと将来展望

1.幅広い利用の実態

2012年4月26日木曜日

““障тœ‚Š“‚“с‚‹‹ƒ祉ƒ祉ƒ - 藥’罩翫兓初€綏ュ眼€‚


<‚‡„ƒ‹‚潟ƒ‹‚渇™"誌ˆ
—Ÿ‚‰‚‚c‚ƒšƒ‡‚c‚≪Œ‡冴"糸ƒ‚‚‹‹ƒ若€c茯‚"с„Ÿ‚‰荐絎šŒ‚„違„篏篏œ‚Š"障‚Œ障—Ÿ€‚
箴‹ˆ違‚ƒcƒœ鐚ˆ‚ƒ潟ƒ‚ゃƒ潟‚蚊ƒ若ƒ„†荐絎š‚"э‰‚„絎九梱Š倶‚„ƒ‚≪ƒ€ф若€綛顔就‚„篏‚"с„‚‹‰€障с€‚
荐絎š莨若帥™с™‚ˆƒ祉ƒ祉ƒ祉€‚
„†‹"†„†"ц帥鴻Ÿ‚"с—‚‡†鐚Ÿ

菴処˜‚‚‰™˜‚ƒcƒ荐絎š帥‚潟ƒ"ƒš—障™Œ筝€綽œ鐚居鴫鐚‚'鐚ˆ

‚‚‰™˜
茱炊š2017綛眼€膩ƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ惹•違œ€››œŸ2000筝‡篋冴‹‚‰1200筝‡篋冴吾羝›‚‹‚‚€œ筝–•Œœ€紊с紊ц閞MMORPG—„‚'茯‡‚‹€ŒThe World€€‚紮帥‹ゃ紊с鎀‰Œ–—„Ÿ€‚

2010綛眼™榊"Ÿ—Ÿ篋‹篁駈ˆ膃1œŸ‚激ƒƒ若‚冴篋‹鐚‰‹‚‰7綛眼–"莎激"cŸCC腓丈œ腓障ƒ"ƒ巡‹篁吟Œc‹'‚Š€€ŒThe World€‚泣ƒ若ƒƒ若ƒ‡ƒ若‚帥紊уŠŒ紊宴‚‚Œ篋‹絎Ÿ筝Š‚泣ƒ若ƒ"‚鴻‚'œ罩≪€‚CC腓障…‚'ˆ傑–違—€絎Ÿ莖š„絎Œ…–遺œ膓š膩MMORPG€The World R:2€鐚ˆ‚ ƒƒ若ƒƒ‰ ƒƒ"‚吾ƒсƒ潟ƒ„ƒ種‰箴›‚'–‹紮‹—Ÿ€‚Œ€R:2€‰篏œ‹‚‰‚ƒcƒ‚‚帥ƒ若‚'綣•膓™'„篁•罕˜cŠ‚Š€篋‹ф—тœƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ若紊уŠ茹g„€‚€†–域ƒ—ƒƒ若ƒゃƒ若Œ紜—ˆŸ篋‹с€€œ篏鋋財€羂—莖紊‰Œ–™‚‹€‚—羆阪šš„‰篏œ•違c„Ÿ€œPK茵Œ‚冴茹g€с‚cŸ€‚

"篁•罕˜‚ˆ‚Š€€R:2€сƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ若Œ"Š›™‚‹篋‹‚ˆ‚Š‚‚篋‰„ˆ„€罧冴—‚†篋‹茵€"‚'‚'‚‹罕˜‚Š€•‚‰ƒ—ƒ‚やŠˆ絎潟Œ筝€‡眼™‚‹ƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ守"‚ˆ‚‹‚ƒƒ‰鐚ˆ腟„ˆ鐚‰Œ腟ˆ•‚Œ€篁–‚ƒƒ‰篋‰„‚‚腟吟ˆ„„≧•‚蚊ƒ若ƒ‚Š€篋‹…‹膊∞†眼™‚‰‹障с„Š倶™ャ‚Š紮‹‚„Ÿ€‚

‚"罧坂—Ÿ€ŒThe World€PKK鐚ˆPK‚ƒƒ若€PK™‚‹€…'‚'絲乗院PK‚'™‚‹茵Œ‚削‰€œ罩祉€–€•医‚'ŒPC鐚ˆƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ若‚ƒcƒ‚‚帥ƒ種‰Œ„Ÿ€‚€œƒ‚祉ƒ霞€€‚

綵若€サ€ŒThe World€š•‚ŒŸœ€緇Œ茗"—Ÿ荐€‚‚Œ„‚‹篌茯PC€œ‚‚ゃƒˆ€鐚ˆ膃1œŸ‚激ƒƒ若‚冴筝私査…鐚‰Œ˜紮帥‚'—ŸPC€œ筝‰ˆ—•鐚ˆƒˆƒ‚ゃ‚ƒƒ‚醐‰€PK•‚Œ€ƒ‡ƒ若‚帥ƒ‰ƒ‚ゃƒ潟茴絎潟„ƒƒ™ƒ1ˆ祉•‚Œ—障†鐚ˆTV‰ˆ膃24荅怨‚…э‰Œ€Œ˜鋇‰ˆ—•PK•‚Œ憜Ÿ筝–•Œс‚‚„顑˜筝˜cŸ篁臥–"‚'Š'‚‹Ÿ‚‰‹Œ‹‚Š‚'「—„‚‹€‚

"™‚ƒ—ƒƒ若ƒゃƒ守"€PK‚'†‚€ƒ‚祉ƒ蚊茗PK‚ƒcƒƒ私‰ˆ—•›膰Œ€ŒThe World€‚'†活ゲ†紊с€œ罩垂€‰茹‚Œс‚‚‹篋‹€œ羂—ャ„„‹cŸ€‚

™糸岩査‰
€Œ‰€絮ž‚ƒƒ‰€紊絖—‚ƒƒ‰ƒž‚鴻‚帥ƒ若с‚‚‹"‚'腓冴™€‚

腆'–‡篏帥„
ƒ‚祉ƒ
紕逸š罠私•絖絎
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŒ茖…紕/ƒžƒƒ‚‚сƒƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š藥„˜—…›oˆ茹f•o‰€‚ƒŠƒ若ƒ‰€ƒ‚ゃƒ眼ƒ
腆'–‡鐚šThe Terror of Death€Œ罩祉€–€
ƒ‚鴻ƒˆ‚‚сƒƒ鰹š罩祉ƒ峨ˆ祉ƒ綵奄†'筝‡罩祉ƒ峨ˆ祉ƒ綵縁ˆ紊чŒ鐚‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#罐š‰€ƒ‚祉ƒ蚊€‚'‚…

‚≪ƒˆƒ
紕逸š綏羮„膓上
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š'™‚紕/ƒƒ若ƒ眼‚с‚鴻ƒˆ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šœˆ罔鴻€‚ƒŠƒ若ƒ‰
腆'–‡鐚šThe Mirage of Deceit€Œƒ'箙宴œƒ羂—罐若€
ƒ‚鴻ƒˆ‚‚сƒƒ鰹š™順‚ƒˆ荼Šƒ箙™絅鰍†'™順‚ƒˆ荼Šƒ綏絅鰹ˆ'–鐚‰
œ篏œƒ<‚ゃƒ潟ƒ'ƒ‚ゃƒ潟€‚綽—箙ƒŒ‚帥‚ゃƒ—PC‚'篏帥†絨'絅潟€‚篁–篋冴篋‰„‚'絆Œ†腥‚„‹€ф若Œ€荐€„‡冴—Ÿ‚‰ž‹„'›冴≪‚'Œゃ€‚‡‚‰‚帥‚'ž€絨„‚Œ‚‹网Š絲障—腟九丞š„篆♂若‚'臀„„‚‹€‚篁–篋冴ž"ˆ„€ŒŸ潟€‚'ž"с‚‹‰号Šƒ遵Š›Œ‚‚Š€緇Œ腆'–‡篏帥„с‚‚‹"Œˆゆ˜™‚‹€‚

ƒ‚祉ƒ蚊180綺•†€€ƒŒ>源Œ筝€茘違ƒ‚祉ƒ蚊ƒ鴻‹‚ŒŠ‚Š€ƒ‚祉ƒ蚊綵鴻腴‹<Ÿ„€c„‚‹€‚ƒ潟„‹‚‰˜‹т‰ˆ—•茯炊Ÿ祉‚'€蚊‚茗菴‚‹篋‹ˆŠŸ™‚‹Œ€ƒ‚祉ƒ蚊筝‰ˆ—•ˆ„緇ŒAIDA羌檎Ÿ•‚Œ€腆'–‡€ŒŸ潟€‚'žŠ›‚'絅‚‚Œ€‚違ƒƒ•‚cƒƒ‚Œ經紕 Š‚'紮‹‚‚‹€‚緇Œƒ‚祉ƒ蚊‚ˆc腆'–‡Œ絅‚„•‚Œ‚‹Œ€网Š荐€'‰сƒˆƒ‚ƒž‚'Œ‡'˜•‚Œ€‚ゃƒ‹‚鴻‚'–‹œ若•›‚‹Œš頑軌•›—障†€‚—‹—€ƒ‚祉ƒ蚊Œ‚≪ƒˆƒ‚'ƒ潟†紕違‚'ž€‡‚‰„鏆—ф†'腑ž‚'羃ˆ™Œ–•›‚‹€‚

œ—ヤ‹ƒ‰€ƒ'‰œŒœ篏16罩潟蕭˜∞"Ÿ€‚‡œŒ‹‰‹馽Ÿ絎吟Œ–™†Œ緇—„с€絅純蕋Ÿ合‰ƒ‚‚„莟†…‚‚…ャ‚ŒŸŠ‰‹茖順‰›筝若€‚筝絖™‚篁c€„˜‚‚‰‚Œ„Ÿ"Ÿ緇'‚'Š'€›„с‚帥ƒ若‚蚊ƒƒƒˆ•‚Œ€™紙≧‹'cŸサ‚'Œ<€篁–€…ュ‚‚Œ‚‹"‚'罐窮‚Œ€‡筝紙€с‚'紊宴c„‚‹€‚ƒˆƒ‚ƒž‚'网Šˆ"•‚Œ€腟žœ„Ÿƒ…‚'ˆ†™冴•›š頑軌™‚‹篋‹‚‹€‚絎吟 с3臂純–‡薐ャ‚'蕋若cŠ‚Š‚Œž‚Œ‰‚'篁˜'„›Œc„‚‹Œ€ƒƒ若ƒŸƒ潟‚違‚祉ƒ潟‚鴻„<„‚ˆ†с‚‚‹€‚障Ÿ€€Œ‚≪ƒˆƒ€„†‰‚‚Œ絨駵ャ‹‚‰篁˜'‚‰‚Œ„‚‹€‚Š€絎Ÿˆ吟臂"激€絎‡絎™‚鴻ƒ†ƒ若‚激ƒсƒ潟€Œƒ眼‚cƒƒƒ‚吾€ˆ羂'–"篋堺箙—€…с‚‚‹€‚

絨顄‰ˆс€†'腑ž‚'綏™€Œ†'腑ž–鐚ˆ‚ゃƒ‹‚刻‰€—Œゃ€‚腆'–‡Š›‚ˆc頑šŒ紜—綛…•‚ŒAIDA€ŒŸ潟€‚'眼"Œс€腆'–‡‚'AIDA絅‚‚ŒŸ緇Œƒ‚≪ƒс‚‚翫Š›‚'紊宴c„‚‹€‚緇Œ€腆'–‡‚'絅‚‚Œ‚‹"吾€–€絅††—帥‚ˆ‚Š–‹œ若—†'腑ž紮帥‚'cŸ€‚羲"紫‰ˆ€.hack//G.U.+€с€膃筝€ƒс筝€ˆPC—™糸� ��™‚‹Œ€綽—箙ƒŒƒ‚鴻ƒˆ—Ÿ"х篋Œƒч–‹œ若—„‚‹€‚

‚ƒ若ƒ
紕逸š筝‰œœž筝€ƒ
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŠƒˆ紕/‚鴻ƒƒ若ƒ‚ƒ潟ƒŠƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚宴‚鴻ƒˆƒƒ鐚ˆ„演€€鐚‰€‚ƒŠƒ若ƒ‰鐚ˆ„演€€鐚‰€ƒ‚ゃƒ眼ƒ
腆'–‡鐚šThe Propagation€Œ紜—罧–€
ƒ‚鴻ƒˆ‚‚сƒƒ鰹š™‚ƒŠƒ膺ƒœ'†'™‚ƒŠƒ膺ƒ罐遵œ'鐚ˆŠƒ‰o‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#‚吾ƒ若‚€‚ƒ若ƒ潟€‚'‚…

…'
紕逸š絮怨Ÿ
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š絋–‰‡紕/ƒ€ƒ潟‚鴻ƒž‚ƒ–ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šƒ‚ゃƒ眼ƒ
腆'–‡鐚šThe Prophet€Œ‹'純荐€€…€
ƒ‚鴻ƒˆ‚‚сƒƒ鰹š…吟ƒ鍿育‚ƒ€…†'…吟ƒ鍿育‚ƒ–€…鐚ˆ絋–‰‡鐚‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#ƒ‚ゃ‚冴ƒžƒ潟€…'€›贋˜€罐≪€‚'‚…

œ"œ›
紕逸š莟Šc‚
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š薛"絨紕/‚‚ƒ若ƒƒƒ‚
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šƒˆƒ‚ゃƒ•ƒ
腆'–‡鐚šThe Machinator€Œ膈–茗€絎吟€
ƒ‚鴻ƒˆ‚‚сƒƒ鰹š€"ˆ‡ƒƒŒž堺—‹ƒ膰†'絨純‚ƒŒž堺—‹ƒ罐膰鐚ˆ薛"…醐‰
œ"œ›„†Œ絖Œ"‚‹PCс€"c„‚‹篋咲–"‚ˆc€ф若Œ‚ƒƒ紊‰‚‚‹€‚紊–荀‹š„‚‚€絽遵蕋障‚Šƒƒƒ‚ƒ'ƒƒ‚‰蚊€‚鴻‚ƒ若ƒˆ‹‹уˆゆ–Œƒ純€‚Š€€Œœ"œ›€€–井œˆ鐚ˆœ"œˆ鐚‰羣€œˆ鐚ˆœ›œˆ鐚‰‚'‚‚‰‚™荐€'‰с‚‚‹€‚

Ÿ潟Ÿ割‡„吟…ャ‚Œ›帥‚‚Š‚'荀‹›„ŸŒ€絎ŸŒ絖с鋋Œ‡篋堺取€…с‚‚‹€‚œ"‚ƒ潟ƒ‡ƒャƒƒ潟‚鴻‚'€†羂—Œ<‚'AIDA‚ˆc紜—綛…•‚Œš頑軌€œ›‚‚‚Œ綣•'冴‚‰‚Œ‚‹‚ˆ†綵≪ф†'腑ž–‹œ若—€š頑軌•›—障†€‚‚ƒ潟ƒ‡ƒャƒƒ潟‚鴻‚'「™ƒ‚祉ƒ蚊茱蚊„›‹‚‹Œ羃ˆ™Œ–•‚Œ€篁ラ™‚ƒ潟ƒ‡ƒャƒƒ潟‚鴻‚‚ƒ‚ゃƒ眼ƒ潟"Š›™‚‹"‚‹€‚

œ›
œ"Œ‡ˆ†'若潟‹'膈"ˆš€羔ˆ羯…™‚‹"‚'œ›‚"с„‚‹"綽ƒ‚'—›‚„Ÿ€The World‚'"丈紀—„Ÿ‚≪‚ゃƒŠ‡坂š„‹"‚‹€‚
œ筝茱推Š膵"€'Œ罩Œ絮援œŒœ篏11罩潟絨鎕"Ÿ€‚荵遵墾…ˆ紊€хŸョš„šœ絎潟Œ‚‚Š€緇Œ紊€с紊š‡篋堺取€…с‚‚‹€‚œュŒ絖—"Ÿ障‚Œ‚‹šс‚cŸŒ€紮‰‚'罩紫"c—ŸŒŸ›т検荀–≫‚Œ‚Œ–€篌Š膵"‡荳‚‚™緇…•‚Œ‚‹†<罸荀荐€‚‚ŒŸ荐€'‰Œ€Œœ"€"Ÿ障‚ŒŸc‹'cŸ€‚
œ"
œ›Œƒ‚祉ƒ蚊‚'…„…•†‚ˆ†cŸ"‚ˆ‚Š€œユœ›˜画››š„"Ÿ障‚ŒŸ‡ˆ†‚‚†綽…荀„<„€ƒˆ€‡‚‰羔ˆ羯…™‚‹篋‹‚'œ›‚€鐚ˆƒ<ƒ若ƒс‚„‚Š–‚Šу•罩≪‚‚‹"Œƒ緒‰€‚
œ›筝‚‚‹篋堺若с‚‚‹Ÿ‚ƒ‚≪ƒ絖˜œ—„Œ€紮‰—"Ÿ障‚Œ„‚Œ違€Œ筝茱炊œ€篁˜'‚‰‚Œ‚‹篋ˆ絎šс‚cŸ€‚
絨顄‰ˆс€†'腑ž‚'綏™€Œ†'腑ž›醐ˆ‚眼ƒ鐚‰€—Œ<€腆'–‡Š›‚ˆc'活šŒ紜—綛…•‚Œ„‚‹€‚腆'–‡篏帥„—絎Œ…荀š†'—„Ÿœ"帥с€œ›˜‚‹‚‰‰茯ž–≪‚c„„€‚€Œ‚ƒŠƒ若ƒ‰€‚ƒƒ‰ƒ<ƒ潟ƒƒ若c„‚‹€‚羲"紫‰ˆ€.hack//G.U.+€с€綵"ˆ‹‚‰œ絽育‚„€…с‚‚‹Ÿ‚€Œ牙"祉•‚ŒŸ˜ƒс睡™糸眼™‚‹€‚

‚ƒ潟ƒ‡ƒャƒƒ潟‚
紕逸š–莖€帥ゃ
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š–ˆ€紕/ƒ–ƒ‚ゃƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š—
腆'–‡鐚šThe Temptress€Œ茯˜ƒ'‹篋冴€
ƒ‚鴻ƒˆ‚‚сƒƒ鰹š茯˜ƒ'‚鴻ƒ–"–‡ƒ›†'薛…ƒ'‚鴻ƒ–"–‡ƒ›鐚ˆˆ€‰o‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#‚ƒ‚€‚ƒ潟ƒ‡ƒャƒƒ潟‚鴻€‚'‚…

ƒ'‚
紕逸š絨ž—羃™‹—
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š‹活"紕/‚違ƒƒƒƒ—ƒƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šƒ‚ゃƒ眼ƒ
腆'–‡鐚šThe Avenger€Œ緇莅™‚‹€…€
ƒ‚鴻ƒˆ‚‚сƒƒ鰹š膩‹ƒ‹Ÿ"ƒžƒ膺錫†'膩‹ƒ‹Ÿ"ƒžƒ…‰膺種ˆ茘傑‹鰹‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#ƒ'‚ゃ€‚ƒ潟ƒ€ƒ若€‚'‚…

‚ƒ若ƒ眼‚<ƒ
紕逸š怨œ医閞
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŠƒˆ紕/‚鴻ƒƒ若ƒ‚ƒ潟ƒŠƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š藥„˜—…›oˆ茹f•o‰
腆'–‡鐚šThe Rebirth€Œ†茯•€
ƒ‚鴻ƒˆ‚‚сƒƒ鰹šャ‚帥ƒ‚決拶"Ÿƒˆ誌ˆŠƒ‰o‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#‚ƒ若ƒ眼‚<ƒ潟€‚'‚…

--------------------------------------------------------------------------------

‚ƒŠƒ若ƒ‰
‚激ƒƒ‚
紕逸š˜eぇŠ
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š–ˆ€紕/ƒ–ƒ‚ゃƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚ƒŠƒ若ƒ‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#‚激ƒƒ‚鴻€‚'‚…

‚‚鴻ƒ'ƒ
紕逸šŸ√涯™九
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š薛""紕/‚‚ƒ若ƒƒƒ‚
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚ƒŠƒ若ƒ‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#‚‚鴻ƒ'ƒ若€‚'‚…

--------------------------------------------------------------------------------

‚宴‚鴻ƒˆƒƒ [
Œ
紕逸šŸ割•綺桁—
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š'ƒ‰e/ƒ–ƒƒ潟ƒ‡‚cƒƒ‚激ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚宴‚鴻ƒˆƒƒ
€The World R:2€œ€紊с‚ƒƒ‰с‚‚‹€Œ‚宴‚鴻ƒˆƒƒ€‚ƒƒ‰ƒž‚鴻‚帥ƒ若€‚PC紊–荀‹Œ罕˜莟綽€ф若с€Œ罐純—‚€‚冴‚‰篏•‚'—‚‚‚ˆ„!€‚'篆≧<—Š‚Š€€Œ‚宴‚鴻ƒˆƒƒ€‹–句†綽泣‚‚‚Œ†š‚‹€‚„≧•œ医遣Œ–—„‚‹罕˜絖•ˆ‚‚‹€Œ‚宴‚鴻ƒˆƒƒ€Œ經紕Š—„€€Œ"篋冴ゃ„茵Œ'違‚"‹‚‹€'›蚊篋冴€…€‚›‚‹‚ˆ†‚ƒ‚鴻ƒž€с‚ˆ‚‹‰€Œ紊с„„‚‚Œ‚‹€‚憗‚‹ョ„>査Œ‚‹ˆž„‚‚紊š„ƒœƒƒ‰ƒ若Œ€Œ潟‰с€Ÿ‚ŠŸŒ‚ˆ†‚‚„†€‚莢篁紙"丈„‚‚‚Œ‚‹絲›紊с•3茵Œ篁ヤŠƒ<ƒ若ƒ‚'茯障„紊ч›'ŠŠ≪‚'Œゅ≪€€Œ‚宴‚鴻ƒˆƒƒ€ƒ<ƒ潟ƒƒ若綽…荀œ€篏™膣„Ÿ篋‹‚'絎ˆ‚‰›‚ ‹ウ—•BBS†…с—'膈"ˆ荀‹‚‰‚Œ‚‹緇‹„€х干紕š„ƒˆ†‚'篏泣›Œゃ€‚障Ÿ€‚ƒ若ƒ眼‚<ƒ潟˜"€臂…„綣Ÿ絅'‚Š‚'篋ゃ‚—Ÿ篋‹‚‚‚‚‹腮‹篁蚊‹€‚

œ薹峨鮎紊ф音ƒ€紊ч˜綺œœ篏68罩潟絨顄絎吟€‚ƒšƒ潟ƒƒ若ƒ€Œ藥›罩eおƒ€€‚篁ュ‰紊уф•™ˆ激‚'‹™‚„ŸŒ€€激—€緇Œ€The World€‚'紮‹‚„‚‹€‚Š€€ŒŒ潟€‚ƒcƒ‚‚帥ƒ若€ƒƒ若ƒ—„‚‹ƒˆ†Œ‚‚‹‚‚€Šˆ†œ違с‚‚‹‚‰—„€‚

ƒœƒƒ‰ƒ
紕逸š綛恰丈™九
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š–ˆ€紕/ƒ–ƒ‚ゃƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚宴‚鴻ƒˆƒƒ鐚ˆ緇Œ菴醇"常‰
篁–篋冴‚'PK™‚‹篋‹Œ絅純„‚‚†‚‹€Œ„˜‚e€絅恰€у‰e‚ƒcƒ€‚紊у‹≪у'•違‚'茱蚊†„†羆š„‰‹c‚'篏帥†€‚絎ŸŠ›‚‚‹Œ€篏œ筝с‚„‚‰‚Œ綵鴻‚ƒcƒŒ絎š€—„‚‹€‚ƒ‚祉ƒ蚊莢'Ÿ"уŸ傑‹—ゃ'‹™†‚ˆ†‚Š€膣…薛"絎ƒˆƒ若ƒŠƒ<ƒ潟ƒˆ1›žˆф†'腑ž–‹œ若—Ÿƒ‚祉ƒ蚊•—‚Œサ‚Š€腆ц–絎с篏"Šˆ†‚'AIDA箴級Ÿ•‚ŒŸŠ倶…‹х™糸眼—‚鴻‚宴‚c‚鴻ƒ‡ƒ若‚帥ƒ‰ƒ‚ゃƒ潟‚'—'œ絽育‚„€…c„‚‹€‚€Œ†茯•€緇Œ„顑˜‚'–‚Šˆ祉—€Œ潟‚‚ƒ‚祉ƒ蚊‚‰‚'‰‹Š'—„‚‹€‚

œƒ‹ƒŠƒ祉‚ƒƒ'‚≪‚ゃ‚鴻€絲Œ絮援œŒœ篏14罩潟筝絖"Ÿ€‚ƒ‰‚ゃƒ„篋冴—ユœ篋冴ƒƒ若ƒ•€筝∴ʁ›√š—Š‚Š—� �œ篋冴罸荀š‚‰—„‚‹€‚紊т査—„Œ羂—蕭˜„€ф若Œ>源с€‚鴻ƒˆƒ‚鴻Œ腟吟ˆ„Ÿ‚ƒƒƒƒˆ‚蚊ƒ若ƒс‚鴻ƒˆƒ‚鴻‚'™堺•c—„‚‹€‚'cc„‚‹ƒœƒƒ‰ƒ若€ф若Œ‡ˆ†œ€с€„€†…綽ƒャ˜„‚‹罔≧˜€‚Š€篏œ筝ƒ‹ƒャƒ若‚号˜ƒсƒ‚≪ƒ紮帥Œ腆肴с‚‹€‚

ƒ‚筝
紕逸š絏"医…‰紊
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŒ‰e/ƒ„‚ゃƒ潟‚純ƒ若ƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚宴‚鴻ƒˆƒƒ鐚ˆ緇Œ菴醇"常‰
ƒœƒƒ‰ƒ若‰‹筝‹1篋冴€‚綣宴„›御‰‹‚„–育"絲障—…‹綺Œс‹„Œ€羂—Œ絨•PC‡篏"‚‚綣宴„Ÿ‚1篋冴с篏•‚‚с„€‚‚‚茵Œ‹•—„‚‹ƒœƒƒ‰ƒ若‚違ƒƒ潟‚‚箴‹紊–с€ˆ絲冗≪фˆ„‚'Œ'‚"Œ•—‚Œ€篁ュŒˆ綣Ÿ‚ˆ†絖˜œcŸ€‚ƒœƒƒ‰ƒ若‚‚膣…薛"絎ƒˆƒ若ƒŠƒ<ƒ潟ƒˆ‡阪眼—ŸŒ€1›žˆф†'腑ž–‹œ若—Ÿƒ‚祉ƒ蚊‰•—‚ŒサcŸ€‚緇Œƒ‚違‚ゃƒ潟—"„ƒœƒƒ‰ƒ若‚違ƒƒ潟‚'罅ˆ˜Œ‚‰€PK絨‚–€‚ƒƒ‰荐腴‹‚„‚‚ƒ†‚cƒƒ‚PK吾綽—蕁˜"紫–™‚‹‚‚€""ƒ‚祉ƒ蚊羹違•‚Œ„‚‹€‚€š‚Š—€Œ'若絖ら˜Œ‰e ƒ‚筝吾€‚'‡腱違—ŸŒ€ƒ‚祉ƒ蚊‚„ƒœƒƒ‰ƒ若‹‚‰€Œ'ƒ‚€œ•ャ•‚Œ„‚‹€‚

œ紊у臼'Œ‡€18罩潟蕭˜∞"Ÿ€‚綣掩—с‚‚‹Œ€€The World€с紊ф‚…š‚'ƒƒ若ƒ—„‚‹ゃ‚‚‚Š€‚—‹—€憜ŸŒ篌眼c„„Œ絎Ÿƒ…с€ƒ‚≪ƒс‚‚紊у—薑"‚'ァˆŒ‚‰罸荀‹‚‰š‚Œ€The World€‚'ƒ—ƒ‚ゃ™‚‹"с€Œƒƒ€‚'羂—–c„‚‹€‚

‚違ƒƒ
紕逸š絎篋€…‹絲
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š'ƒ‰e/ƒ–ƒƒ潟ƒ‡‚cƒƒ‚激ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚宴‚鴻ƒˆƒƒ鐚ˆ緇Œ菴醇"常‰
ƒœƒƒ‰ƒ若‰‹筝‹1篋冴€‚„≦cч‡‡„Ÿ‚‚‹ƒ'ƒƒ若ƒ•‚<‚ゃ‚帥ƒ若€‚„≦cŒ€篏•‚‚荅宴•‚‚ƒœƒƒ‰ƒ若‚„ƒ‚筝吾‚‚‹腮‹綺€€ƒŒ†茹cс‚‹‚ˆ†с‚‚Š€障Ÿ‚違ƒƒ活‡荳‚‚ƒœƒƒ‰ƒ若ƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ若‚帥‚'†茹c—„‚‹罔≧˜€‚

œ絨鎘絮怨—夒€17罩潟蕭˜∞"Ÿ€‚絲鞘査€–—‡с‚‚Š€羃紫™‚Ÿ‚€The World€‚'紮‹‚„‚‹€‚œ篋冴PK‚'‚障‚Š綽€c„„‚ˆ†Œ€‚激‚鴻ƒ†ƒ筝Š絎壕•‚Œ„‚‹茵Œ‚冴‹‚‰‡ˆ†‚'膣緇—•›„‚‹€‚

Iyoten
紕逸š羌綏紊ц"
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š–ˆ€紕/ƒ–ƒ‚ゃƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚宴‚鴻ƒˆƒƒ
‚≪‚鴻‚帥‚潟ƒ潟ƒ"‚'腟„‚€€ˆ綽ƒ€…‹‚Š‚'絨‚–€™‚‹PK€‚‚≪‚‚ƒ潟ƒˆ篏œˆ›翫Œƒ‚祉ƒ蚊‚蚊ƒ若ƒŸ榊‚'•™ˆ„‚‹Œ€‚ƒ‚≪‚'‚ƒ‚≪—Ÿ›翫ŒPK—„‚‹鐚ˆ›翫ŒIyoten‚‚‚ƒ若ƒ眼‚<ƒ潟PK•‚Œ„‚‹鐚‰€‚•医šˆ綽ƒ€…‚'PK—„‚‹‚‰—€腴œ莖√ƒˆƒ若ƒŠƒ<ƒ潟ƒˆсƒ‚祉ƒ蚊絲上™—Ÿš›ƒ‚祉ƒ蚊‚'荀šˆ„‹cŸ€‚

œ‚篋•›岩Ÿ€19罩潟€‚‚蚊ƒ若ƒ絅純Œ茗›˜€綺—HMD莢紕蚊™‚‹‚≪ƒƒ‚ゃƒˆ‚'—„‚‹€‚

‚≪‚鴻‚
紕逸šœ™遵
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š'ƒ‰e/ƒ–ƒƒ潟ƒ‡‚cƒƒ‚激ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚宴‚鴻ƒˆƒƒ
Iyoten‚潟ƒ潟ƒ"‚'腟„‚€€ˆ綽ƒ€…‹‚Š‚'絨‚–€™‚‹PK€‚茯ž絨障€Œ"–‚‹€‚'ゃ'‚‹€罩紕‚ˆ†ら※荐€„›ž—Œ‰劫彰€‚

œ€莨医軍€19罩潟€‚‚篋•›岩Ÿ荐€'‰Œc‹'уコ€у‰e‚'ƒƒ若ƒ—„‚‹Œ€ƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ若"傑€сс‚‚‹€‚

--------------------------------------------------------------------------------

œˆ罔
罨…
紕逸šœ'篋œ絽Œ絖
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŒ—˜紕/ƒ•ƒƒƒ‚ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šœˆ罔
綏紊с‚ƒƒ‰€Œœˆ罔鴻€‚ƒƒ‰ƒž‚鴻‚帥ƒ若с‚‚Š筝€•šŠšŠ•激€‚絽吾緇膃'帥‚'羌‹鴻€絨'€…紊„倶—'潟荐€‹•篋冴‚'ƒ鴻ゃ'‚‹€‚茯違с‚‚š"・™‚‹腓鞘困€сŒ‚‚Š€‚≪ƒˆƒ€Œ‚ƒƒ‰紊™純帥Ÿ„篋冴€箴‹ˆ„‚‹€‚—‹—€‚障‚Š茵腴‹c羇糸‹•™‚‹"€筝€ƒ‹‚‰‚ƒƒ‰Š蕋障‚Š™„茖c‚'‹‚Œ„‚‹€‚

ƒ€ƒ潟‚吾ƒсƒ喝†…AIDA茱蚊‚‚ŒŸš›€ƒ‚祉ƒ蚊ƒ'‚ゃŠ'‚‰‚ŒŸ篋‹Œc‹'сƒ‚祉ƒ蚊ˆˆ'潟‚'Œc–≪‚c„"‚‹€‚€š絽吾‚ƒ‡‚cƒƒƒˆс„š茹'Œ‚‚‹"‚„€†'腑žŒ荀‹ˆ‚‹‹‚ˆ†™肴€‚„€AIDA„ŸŸ"—Ÿ‚≪ƒˆƒPK•‚Œ‚‹‚‚œ絽育‚„€…‚‰‹cŸ‚Š� �Œ紊š„篋榊‰—с‚‚‹€‚

茵腴‹cŸャ‚‰‚Œ„„Œ€ƒƒƒ‚ƒ若‚„"丈紀AIŒ›†障‚‹ƒƒƒƒˆ‚鴻ƒƒƒ祉‚帥ƒ‚帥ƒ‚腟援‡€…с‚‚‹€‚€Œ†茯•€‚ˆ‚‹茵'ƒх贋—Ÿƒ‚祉ƒ蚊‚'›ž—篆緇—€篁•罕˜紊–Xthƒ•‚ƒ若ƒ„†–違ŸŠ›‚'筝ˆŸ‚‚罨…с‚‚‹€‚

ƒ‚≪ƒ–≪—筝€ˆ‡Œ筝˜€‚

网Š
紕逸š絨頲水…‹綛
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š'ƒ‰e/ƒ–ƒƒ潟ƒ‡‚cƒƒ‚激ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šœˆ罔
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#网Š€‚'‚…

罐"
紕逸š紊уŸ•‚„‹
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š–ˆ€紕/ƒ–ƒ‚ゃƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šœˆ罔
€Œœˆ罔鴻€筝‰•šŠšŠ•激с€罨…綽‡gš„絖˜œ€‚筝祉‚ƒƒ‰†…蘂膣€膊∞†‚'–‚Š障‚„‚‹€‚„—•ウ—•‚'…若‚™ˆŸ茯絎Ÿ€ф若с€‚ƒƒ‰†…у"筝€罨…‚'偆‚Š蕋›違›‚‹絖˜œс‚‚‚‚‹€‚罨…ƒž‚ゃƒšƒ若‚鴻荐€‹•‚'‚障›„‚‹€‚篏•‹罨…‚'„Œ—‚—›腴‹†™‚‹网ŠŠŒ帥篁蚊€‚

œŠ莖€篋絖€延根ƒ遵œ篏28罩潟篁‹茘欠霛‰紕€‚10篁cх紿š—"桁…‚'ˆ‹cŸŒ€‡ˆ†筝羈„篋‹•…т此——障„€紊紿篁蚊‚‚†障„‹‚Š24罩潟ч›√š—„‚‹€‚‚Œ篁ユヤ•篋‹‰"∴昭‚"с„ŸŒ€Šœу‹‚Ÿ€The World€ф…篋<絖絨†ュƒ‚'€„€憜œс罨…‚'荀‹絎ˆ‚‹"Œ"ŸŒ„c„‚‹€‚


紕逸š絮怨Ÿ
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š‡罕紕/ƒ'ƒƒ‚吟ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šœˆ罔
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#ƒ‚ゃ‚冴ƒžƒ潟€…'€›贋˜€罐≪€‚'‚…

ŸŠ
紕逸š冗‡紊膣€
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š絋–‰‡紕/ƒ€ƒ潟‚鴻ƒž‚ƒ–ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šœˆ罔
€Œœˆ罔鴻€篋"•šŠšŠ•激с€网Š羇障1篋冴€‚™罧泣‚ƒ‚荐€'‰‚'"„„‚‹Œ€‚ƒ‚‹h帥Œ紊‰‚‚Š"傑€хš„h帥‚‹€‚ƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ若—絎ŸŠ›蕭˜„Œ€€ф若‹‰鴻€‚

œ"援€–‡綵€篋ƒ遵œœ篏22罩潟ƒ•‚<ƒƒ‚激ƒсƒ潟ƒ‡‚吟‚ゃƒŠƒ若€‚™罧泣š—„‚‹Œ羹œœš„Œ€ф„›€…с‚‚Š€綵"ˆŸŠ‚ƒcƒ‚‚帥ƒ若‚‚˜‚ƒ‚荐€'‰‚'"„‚‹ƒƒ若ƒゃ‚‚‚ŠcŸŒ€緇€…膣Œ‡冴—障c„‚‹‚‰—„€‚

罕
紕逸š罅'絣倶•絖
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŒ茖…紕/ƒžƒƒ‚‚сƒƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šœˆ罔
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#筝ƒ˜Ÿ€罕€‚'‚…


紕逸š絎銀賢絎
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŒ茖…紕/ƒžƒƒ‚‚сƒƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šœˆ罔
€Œœˆ罔鴻€筝ƒ•šŠšŠ•激с€网Š羇障1篋冴€‚†宴—‚„™„€ф若с€h帥‚‚•医幻'€…—„€‚‹ゃ€Œ莎ら‰„薔寂査€‚Œ‚‰‚ŒŸPKŒ€网Š菴"‚Š荐<•‚Œ—障„€‚ŒŒc‹'c€Œœˆ罔鴻€…ュ›c—„‚‹€‚š›€サ羆阪ˆャ™‚‹Ÿ‚ƒ<‚ゃƒ潟‚‚сƒƒ潟—„Ÿ紊у‰c€Œ莎ら‰„€‚'絨違—ŸŒ€œŸ綣傑•泣綏<‚Šˆ†"‚'œ›炊‚‰‚Œš„Ÿ€‚‚Œ篁ラ™Šƒ‰c帥фˆc„ŸŒ€膣…薛"絎ƒˆƒ若ƒŠƒ<ƒ潟ƒˆ2›žˆсƒ‚祉ƒ蚊絲障—€Œ莎ら‰„€絨違‚'茹c‚‚•—€€—€€Œ莎ら‰„€‚'ƒ‚祉ƒ蚊荐——„‚‹€‚

œ箙—ょœŸ障€„›ŸョœŒœ篏17罩潟蕭˜∞"Ÿ€‚œ医…ƒс"" Ÿャ‚ŒŸ筝‰€‚Šˆƒ‚ゃ‚絅純Œ€š頑軌—蕁ž‚違ƒƒ若ƒ—с€˜ƒ‚ゃ‚絅純‚違ƒƒ若ƒ—‰€絮ž—„‚‹€‚16罩潟у…荐宴‚'–緇——ŸŒ€–"‚‚鋋‹•…c—障„‡絎…™‚蕕Š‚'篏™„€•‚ŒŸ€‚ƒ€The World€‡坂š„€€The World€†…ƒ‚ゃ‚ƒƒ若‚鴻‚‚Š莨若‚€"‚‹€‚

--------------------------------------------------------------------------------

‚ゃ‚潟ƒ
紊™
紕逸š筝紊š'Œ絎
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŠƒ‰e/‚鴻ƒƒ若ƒ‚ƒ潟ƒŠƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚ゃ‚潟ƒ
€Œ‚ゃ‚潟ƒ€憠Œ鐚ˆ2篁g›鐚‰‚ƒƒ‰ƒž‚鴻‚帥ƒ若с€‚≪ƒƒ若ƒŠ腴œ莖√絎š‡€‚†Ÿョš„у†激Ÿ„›医›我—‚'障cŸ€Œ‚ゃ‚潟ƒ€œ€綣激"激Œ€憜œ€Œ‚ゃ‚潟ƒ€羇糸‹•„靸‚'荀‹‡冴›š€絎Œ…†掩„‚'紊宴cŸŠ倶…‹‚‚‹€‚ƒ†ƒƒ"‚≪ƒ‹ƒ<€Œ.hack//Roots€с‚"綵若Œ障†宴„綽ƒ‚'Œc„Ÿƒ€‚‚‚鴻ƒˆ€Œ—›帥罍€‚Š—„‚‹罕˜絖Œ‹‚Œ„‚‹€‚Œ罕˜€Œ—›帥罍€Œ'‚"с„Ÿƒ‚祉ƒ蚊€紊™純‡坂š„荵純鋍š荅宴‚'篋ゃ‚—„ŸŸ‚€篏œ筝у冗≪—Ÿš›荵純„—∵–„Ÿ‚'荀šˆ‚‹顔≪Œ‚‚‹€‚Š€€Œ紊™純€‡'˜ŸˆョОс‚‚‹€‚

篏•€…‹茱蚊‚‚Œ€AIDA‚'障cŸ薛"‰cƒž‚‚鴻‚‚сƒ‚'‰€Œ—� �‚‰篋堺Ÿ„Œ紊‰‚c—障†€‚网Š筝糸‚腴œ莖√‚帥‚ゃƒˆƒƒžƒƒƒAIDA蕋蚊粋昭障‚Œš頑軌™‚‹Œ€ƒ‚祉ƒ蚊‚‰ョœс•‚Œ‚‹€‚‚帥‚ゃƒˆƒƒžƒƒƒ腟‚篋†緇Œ€‡‚‰‚'‰"≦€'—Ÿƒ‚祉ƒ蚊ƒž‚‚鴻‚‚сƒ√襲‚'罧‹™紊у‰c€Œ‚激ƒƒ若ƒ‰€‚'荐——„‚‹€‚

œ藥'莢•篁‹€„›ŸョœŒœ篏28罩潟„喝–腱'Œ祉€‚ƒƒƒƒˆ‚蚊ƒ若ƒŒ篋冴„潟筝ˆ‚‹綵演Ÿ帥‚'Ÿャ‚‹Ÿ‚€The World€‚'紮‹‚€篋冴‚'荀喝Ÿ™‚‹—Ÿ‚≪ƒƒ若ƒŠц炊Ÿ祉‚'€蚊‚‚‹†<絎š‡c„Ÿ€‚

紊‹
紕逸šƒ'‰筝€篌
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š‹渇—˜紕/‚違ƒƒƒƒ—ƒƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚ゃ‚潟ƒ
‚≪ƒƒ若ƒŠ腆ц–絎絎š‡€‚綏宴Š›‚'罩c€…‚€…罐泣‚‚‹篋‹茯‡‚Š‚'Œら˜ƒƒ™ƒƒ—ƒ‚ゃƒゃƒ若€‚寯…‰Š篋'„絎š‡с‹cŸ‹‚‰ƒ‚ゃƒƒс€絲丈ˆ—Ÿš›羶€ˆœ莨›‚‚‹ˆ—„‚‹€‚Š€€Œ紊‹若€紊хŠ綺с‚激ƒ‚‚鴻'Œс‚‚‹€‚

膃篋Œ›吾腆'–‡‚'›—‚"AIDA鐚ˆHelen鐚‰„ŸŸ"—Ÿ緇Œ絎š‡с‚‚‹"›阪Ÿ激—€AIDAŒ"Ÿ水‡冴—Ÿ筝‰'守紕綛祉腟„‚"с‚≪ƒƒ若ƒŠ‚Š—€罧‹綽ƒ—ƒ‚ゃ‚鴻‚帥‚ゃƒ‚'‚‹‚ˆ†‚‹€‚ƒ‚祉ƒ蚊ƒƒ若ƒ‚帥‚ゃƒˆƒƒžƒƒƒ筝AIDAŒ…欠憜Œ–™‚‹Œ€‚鴻‚宴‚c‚鴻‚ˆcョœс•‚Œ•'„‡冴•‚Œ‚‹€‚网Š筝糸‚腴œ莖√ƒˆƒ若ƒŠƒ<ƒ潟ƒˆс紊™純‚'•'†Ÿ‚˜荳‚Š™‚‹Œ€ƒ˜ƒ† ƒ筝‰篋咲›†‰•—€€—œ絽育‚„€…cŸ€‚€Œ†茯•€緇Œ„顑˜‚'–‚Šˆ祉—€寯…‰‚‚ƒ‚祉ƒ蚊…ƒ薈†'ゃ'„‚‹€‚

œ羂'Œ羔›鐚ˆƒŸƒ潟‚吾ƒ潟‚帥‚鐚‰€Ÿ主‰œŒœ篏26罩潟Ÿ"›巡査•†腓障ƒžƒ潟€‚守—˜Š€荀恰ˆŒ莇e'潟с€‡荳‚‚ƒ†‚潟ƒ潟ƒ‰ƒ若"篋冴с‚‚‹€‚

寯…‰
紕逸š羌…‡œŸ羮„
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŒ‰e/ƒ„‚ゃƒ潟‚純ƒ若ƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚ゃ‚潟ƒ鐚ˆ菴醇"常‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#寯…‰€‚'‚…

--------------------------------------------------------------------------------

Project GƒU
眼‚—3
紕逸š絨‡‚˜Œ箙Ÿ
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š‡罕紕/ƒ'ƒƒ‚吟ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šProject GƒU
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#眼‚—€眼‚—2€眼‚—3€‚'‚…

ゃ‚
紕逸š‚œœŸ膓
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŒ‰e/ƒ„‚ゃƒ潟‚純ƒ若ƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚šProject GƒU
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#ゃ‚€‚'‚…

--------------------------------------------------------------------------------

篁–PC
紊х
紕逸š莨肢Κ…
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š–ˆ€紕/ƒ–ƒ‚ゃƒ‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š‚ゃ‚潟ƒ鐚ˆ„演€€鐚‰
‚≪ƒƒ若ƒŠ絎š‡帥Œ‰€絮žс‚‹‚ƒƒ‰€Œ‚ゃ‚潟ƒ€‰級€€…€‚膣…薛"絎ˆ篁eš‡с€•傑œŸ‚Ÿc絎š‡с‚‚Š膓š'ŸŸ‚篌茯š„絖˜œc„‚‹€‚"Ÿ‰ƒ•‚cƒ篋ゆŒ‚‚Š€ƒ•‚cƒ‹‚‰ƒ‚祉ƒ蚊‚'œ€žœœ違€Œ‚ƒcƒ‚ƒ潟ƒ祉ƒ<‚ゃ‚阪ぇ腑ž罧帥€絨鏄劫‰蚊€€Œƒ•‚cƒ€‚≪‚‚ƒ潟ƒˆ‚'荐—•‚Œ„‚‹€‚Š€€Œ紊х€•‚Š綺с‚≪ƒ潟‚帥ƒ‚鴻'Œ€‚

œ膩'–劫更箙…€延根ƒ遵œ篏35罩潟ƒ—ƒƒ‚拷›'茯Œ膩›†€…€‚絋祉3罩潟5罩潟‚‹紲˜ŒŠ‚Š€絨†ャ紲˜"ƒ—ƒƒ‚鴻膣™眼‚‰—•‚'•™ˆŸ„蕁˜c„‚‹€‚

綽—箙ƒ
紕逸š紂š篏括"
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š'™‚紕/ƒƒ若ƒ眼‚с‚鴻ƒˆ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š藥„˜—…›oˆ茹f•o‰
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#綽—箙ƒ€‚'‚…

‚帥ƒ"ƒ
紕逸š莟Šc‚
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š‹渇—˜紕/‚違ƒƒƒƒ—ƒƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š藥„˜—…›oˆ茹f•o‰€‚‰ƒ›oˆ茹f•o‰
荅括完€Œ.hack//Roots#‚帥ƒ"ƒ若€‚'‚…

‚≪‚ゃƒŠ
紕逸š网œ羝絖
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š薛"絨紕/‚‚ƒ若ƒƒƒ‚
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š—
'•激„蕭‚'—Ÿ茗絨'絅潟€‚™純„ƒƒƒ若‚帥ƒ祉ƒ•‚<ƒƒ‚激ƒсƒ括鎧œ鐚ˆ‚蚊ƒ若ƒ†…с‚眼‚鴻ƒƒ茵荐˜鐚‰‚'€„‚‹€‚‚ƒ若ƒ眼‚<ƒ潟ŒAIDA€ŒTriedge€„ŸŸ"—Ÿš›筝€膩'„ŸŸ‚PK•‚ŒŠ‚Š€€The World R:2€Š'‚‹œ€ˆœ絽育‚„€…c„‚‹€‚

œŠ腴ユ„›絅ˆ€ƒ‰‚ゃƒ„—…™≪…ラ™≪—„‚‹12罩潟絨'絅潟€‚Š腴ラ›…篋削ˆ‚ƒ若ƒ眼‚<ƒ鰹‰絋鴻с€羃紫™‚›育›cŒ—…‚'Š宴ˆ„‚‹Ÿ‚›…篋冴›≪‚Œš‚‰—Š‚Š€€The World€тš†"‚'罐純—帥—„Ÿ€‚œ絽育‚„€…c—障cŸŸ‚篋ˆ絎š•‚Œ„Ÿ‰‹茵"‚'—'‚‹"Œсš€›…篋冴„顑˜‚'–‚Šˆ祉•›‰‹茵"‚'—'•›‚‹Ÿ‚‹‡–号•‚'「c„Ÿ€‚€Œ†茯•€‚ˆc„顑˜‚'›ž緇—ŸŒ€綵"ˆ›…篋冴‚'˜∞Š倶…‹—Ÿƒ‚祉ƒ蚊‚'†‚"с„ŸŒ€€The World€сœ›偒岡‚„Š宴障—х‹∞›眼cŸ€‚

羲"紫‰ˆ€.hack//G.U.+€с€€Œ藥„˜腆'–‡€‚ˆc荳Aura‚'絎帥™"cŸ€‚

ƒ˜ƒ†ƒ筝‰篋肴†
网Š筝糸‚腴œ莖√ƒˆƒ若ƒŠƒ<ƒ潟ƒˆ羆阪‹сƒ‚祉ƒ蚊ƒƒ若ƒ—˜cŸƒƒ若ƒˆPC3篋榊„€‚…"<Œ网Š‰‹‚ˆ‚Š‡綺AIDA„ŸŸ"™ャc„‚‹€‚ƒ‚≪ƒс‚‚…„綣Ÿс€絖—‰綏€‚

ƒ˜ƒ†ƒ
紕逸š羌綏紊ц"
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚šŒ—˜紕/ƒ•ƒƒƒ‚ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š—
€Œƒ˜ƒ†ƒ筝‰篋肴†€ƒƒ若ƒ€ƒ若€‚PCƒœƒ‡‚cŒ羞宴AIDA箴級Ÿ•‚ŒŠ‚Š€•—ˆ緇ŒAIDAŒ…欠憜Œ–™‚‹Œ€‚鴻‚宴‚c‚鴻ƒ‡ƒ若‚帥ƒ‰ƒ‚ゃƒ潟‚ˆ‚Š羌„Œ–•‚Œ„‚‹€‚
‚≪ƒ祉‚吟ƒ潟ƒ†‚cƒƒ‚
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š‡罕紕/ƒ'ƒƒ‚吟ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š—
ƒƒ祉‚激‚鴻ƒ†‚cƒƒ‚
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š‡罕紕/ƒ'ƒƒ‚吟ƒ
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š—
›罨<悟Щ‹•™‚‹

--------------------------------------------------------------------------------

Aura
紕逸š‚œœŸ膓
荅括完€Œ.hack (‚蚊ƒ若ƒ)#‚≪‚ƒ€‚'‚…

--------------------------------------------------------------------------------

筝‰'守紕
'主‚‚‚ゃƒˆ
紕逸š›悟"違•‚„‹
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š???鐚ˆ絎Ÿ莖š„€ŒŒ‰e/ƒ„‚ゃƒ潟‚純ƒ若ƒ‰€鐚‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š—
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#‚‚ゃƒˆ€‚'‚…

'弱ぉƒƒƒƒ潟‚
紕逸š罟œ絮延信箙‹
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š???鐚ˆ絎Ÿ莖š„€Œ–ˆ€紕/ƒ–ƒ‚ゃƒ‰€鐚‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š—
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#ƒƒƒƒ潟‚€‚'‚…

'惹儀‚ƒ‚
紕逸š紜—莪桁嵯膣€
傑キ鐚ˆ‚吾ƒсƒ–鐚‰鐚š???鐚ˆ絎Ÿ莖š„€Œ–ˆ€紕/ƒ–ƒ‚ゃƒ‰€鐚‰
‰€絮ž‚ƒƒ‰鐚š—
荅括完€Œ.hack‚激ƒƒ若‚冴™糸岩査‰#‚ƒ‚€‚'‚…

‚"с€"c‹‚‰‚激ƒƒ若‚冴茲‡•違Œ˜障Ÿˆワ式鐚c—‡堺"—„‚‹‚ƒcƒ荅括完荐絎š€‚‚潟ƒ"ƒšс™Œ

2012年4月25日水曜日

らんま1/2超技乱舞篇 ムース攻略


コマンド

  弱P 弱K 強P 強K
近距離立 ×○
遠距離立 × ×
しゃがみ ×
斜めJ × × × ×
垂直J × × × ×
置爆弾 ×
秘技白鳥拳 ×
○キャンセル可能
△奥義のみキャンセル可能
×キャンセル不可
このページの上へ▲

戦術解析

とりあえず強P、攻撃は強P、困った時も強P、反撃も強P…

遠距離・中距離

ムースでは強Pが届かない間合いを遠距離。強Pの間合い~近距離攻撃までを中距離と区別する。この位置では、相手の飛び道具や牽制技に注意しつつ強Pで牽制。前ジャンプで回避した相手にはもう一度強Pを。大抵空中ヒットしてくれる。起きあがりにはしっかりと短刀投げで削ろう。二段ジャンプで一気に接近された場合は強Kで対空を。斜め上の判定に強く接近戦でも頼れる高性能技。基本は強Pを中心に固めていき、稀に短刀投げをする程度。とびこまれた際は強Kの対空で確実に落して再び間合いを離そう。ひなこ・あかね・玄馬はこの戦法だけでOK!特にあかね、ひなこは下手に攻めこむとこちらが危険。

しかし、相手に飛び道具がある場合や同キャラ対戦、ジャンプ軌道が鋭い相手や4強(乱馬・らんま・良牙・マリ子)を相手にした場合はこちらからも攻撃しなければまず勝てない。ここでもやはり基本は強Pをばら撒くこと、牽制の短刀投げが空中ヒットした場合は必ずダウンするので気合溜めや鷹爪拳で一気に接近戦に持ちこむチャンスとなる。

特にムースは相手の牽制技に敏感に反応していきたいところ。

強孤空斬を確認してからでも間に合う。真空が途切れる瞬間を狙い打て。特に九能戦では重要なファクターを占める。必ず反撃を!

高飛車を先読みした強Pの使い方。攻撃判定の途切れる瞬間を狙おう。

2012年4月23日月曜日

生物の起源


Allègre, C. J., Manhès, G. & Göpel, C. The age of the Earth. Geochim. Cosmochim. Acta 59, 1445-1456 (1995).

Allwood, A. C., Walter, M. R., Kamber, B. S., Marshall, C. P. & Burch, I. W. Stromatolite reef from the Early Archaean era of Australia. Nature 441, 714-718 (2006).

Amelin, Y. A tale of early Earth told in zircons. Science 310, 1914-1915 (2005).

Amelin, Y., Krot, A. N., Hutcheon, I. D. & Ulyanov, A. A. Lead isotopic ages of chondrules and calcium-aluminum-rich inclusions. Science 297, 1678-1683 (2002).

Anders, E. Pre-biotic organic matter from comets and asteroids. Nature 342, 255-257 (1989).

Arrhenius, G. & Lepland, A. Accretion of Moon and Earth and the emergence of life. Chem. Geol. 169, 69-82 (2000).

Bachmann, P. A., Luisi, P. L. & Lang, J. Autocatalytic self-replicating micells as models for prebiotic structures. Nature 357, 57-59 (1992).

Bada, J. L., Bigham, C. & Miller, S. L. Impact melting of frozen oceans on the early Earth: Implications for the origin of life. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91, 1248-1250 (1994).

Baldauf, S. L., Palmer, J. D. & Doolittle, W. F. The root of the universal tree and the origin of eukaryotes based on elongation factor phylogeny. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93, 7749-7754 (1996).

Barns, S. M., Delwiche, C. F., Palmer, J. D. & Pace, N. R. Perspectives on archaeal phylogeny, thermophily and monophyly from environmental rRNA sequences. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93, 9188-9193 (1996).

Bar-Nun, A. & Chang, S. Photochemical reactions of water and carbon monoxide in Earth's primitive atmosphere. Geophys. Res. 88, 6662-6672 (1983).

Bartel, D. P. & Szostak, J. W. Isolation of new ribozymes from a large pool of random sequences. Science 261, 1411-1418 (1993).

Battistuzzi, F. U., Feijao, A. & Hedges, S. B. A genomic timescale of prokaryote evolution: Insights into the origin of methanogenesis, phototrophy, and the colonization of land. BMC Evol. Biol. 4, 44 (2004).

Baymann, F. et al. The redox protein construction kit: Pre-last universal common ancestor evolution of energy-conserving enzymes. Phil. Trans. R. Soc. Lond. B 358, 267-274 (2003).

Bennett, C. L. et al. First-year Wilkinson Microwave Anisotropy Probe (WMAP) observations: preliminary maps and basic results. Astrophys. J. Suppl. 148, 1-27 (2003).

Bernstein, M. P., Dworkin, J. P., Sandford, S. A., Cooper, G. W. & Allamandola, L. J. Racemic amino acids from the ultraviolet photolysis of interstellar ice analogues. Nature 416, 401-403 (2002).

Bernstein, M. P., Sandford, S. A. & Allamandola, L. J. Life's far-flung raw materials. Sci. Am. 281(1) 42-49 (1999).

Bolli, M., Micura, R. & Eschenmoser, A. Pyranosyl-RNA: Chiroselective self-assembly of base sequences by ligative oligomerization of tetranucleotide-2',3'-cyclophosphates (with a commentary concerning the origin of biomolecular homochirality). Chem. Biol. 4, 309-320 (1997).

Bowring, S. A., Williams, I. S. & Compston, W. 3.96 Ga gneisses from the Slave province, Northwest Territories, Canada. Geology 17, 971-975 (1989).

Bowring, S. A. & Williams, I. S. Priscoan (4.00-4.03 Ga) orthogneisses from northwestern Canada. Contrib. Mineral. Petrol. 134, 3-16 (1999).

Brasier, M. D. et al. Questioning the evidence for Earth's oldest fossils. Nature 416, 76-81 (2002).

2012年4月22日日曜日

道路特定財源制度 - Wikipedia


道路特定財源制度(どうろとくていざいげんせいど)とは、自動車の利用者が道路の維持・整備費を負担する、受益者負担の原則に基づく、かつて存在した日本の制度。2009年4月30日に、「改正道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」(道路特定財源を一般財源化するための法律改正)が成立したことにより、2008年度いっぱいで廃止された[1][2]。なお分かりやすくするため記述の一部等を省略・概略化・言換え等している場合がある。

道路特定財源制度は、受益者負担(利益を受ける者が費用を負担する)の考え方に基づき、道路の利用者、つまり自動車の所有者やその燃料を使用した人が道路の建設・維持費用を負担する制度である。財源にはガソリン税や自動車重量税などが充てられる。「道路整備5箇年計画」(現在は他の分野と一本化)と合わせ、道路の集中整備に貢献してきた。幹線道路の中央分離帯等に「この道路はガソリン税でつくられています」といった巨大看板がある。

[編集] 歴史

道路特定財源の仕組みの大元は、諸外国の制度を参考に田中角栄らの議員立法で作られた。戦後の復興が進み高度経済成長の足がかりをつかもうとしていた1950年代、ワトキンス・レポート(1956年)の"日本の道路は信じがたい程に悪い"[1]に象徴される、貧困な状況にあった道路を迅速に整備する必要性があり、財源の確保が問題となった。1953年に田中角栄議員(当時)らの議員立法により、「道路整備費の財源等に関する臨時措置法」がつくられ、「揮発油税」が道路特定財源となった。同法は、1958年に「道路整備緊急措置法」に継承され、更に「道路整備緊急措置法」は2003年に「道路整備費の財源等の特例に関する法律」に改題された。

その後、1970年から始まる第6次道路整備五ヵ年計画に約3000億円の財源不足が予想されたため、自民党幹事長(当時)の田中角栄が「自動車新税」構想を打ち上げ、自動車重量税を創設した。自動車重量税は他の税と異なり、法律上は特定財源であることを明示していないが、制定時の国会審議において運用上特定財源とすることとされた。

  • 1949年 - 揮発油税創設(正しくは復活)。
  • 1953年 - 「道路整備費の財源等に関する臨時措置法」制定。
  • 1954年 - 揮発油税が道路特定財源となる。第一次道路整備五箇年計画開始。
  • 1958年 - 「道路整備緊急措置法」(道路整備費の財源等に関する臨時措置法は廃止)。第2次道路整備五ヵ年計画。道路整備特別会計創設。
  • 1966年 - 石油ガス税創設。
  • 1968年 - 自動車取得税創設。
  • 1971年 - 自動車重量税創設。
  • 1993年 - 揮発油税・軽油引取税の税率引き上げ及び地方道路税の税率引き下げ(結果としてガソリン税としては増減なし)。
    • 第11次道路整備五ヵ年計画(1993年度 - )の財源不足が見込まれると共に、ガソリン車からディーゼル自動車への移行は当時の技術水準においては環境上好ましくなかったため。
  • 1997年12月25日 - 旧国鉄債務処理に道路特定財源の活用見送り(閣議決定)
  • 2003年度 - 「道路整備費の財源等の特例に関する法律」(道路整備緊急措置法を改題)。使途拡大始まる。本州四国連絡橋公団(本四公団)の有利子債務を切り離し、道路整備特別会計ではなく一般会計で処理する方針(自動車重量税を充当)。5年間の予定。
  • 2005年12月 - 政府「道路特定財源の見直しに関する基本方針」
    • 一般財源化を前提に、2006年度の改革の議論において具体案を得ることとしている。
  • 2006年度中 - 本州四国連絡橋公団の債務処理が終了の見込み。
  • 2009年4月30日 道路特定財源制度が廃止された(2009年4月1日施行)。

[編集] 種類

自動車の取得、保有、利用(走行)の各段階で課税される。

など。

石油ガス税・自動車重量税のうち一定部分は地方へ譲与されることになっている。なお、自動車重量税は厳密には道路特定財源ではない(#歴史の節を参照)。一般によく目にする「ガソリン税」は、ガソリンに対して課せられる「揮発油税」と「地方道路税」を合わせた通称である(本稿中、わかりやすくするため、「ガソリン税」と表現することがある)。なお、自動車の保有に対して地方自治体から課せられる「自動車税」や「軽自動車税」は一般財源であり、道路特定財源ではない。

[編集] 税率

  • 揮発油税 – 税率48.6円/リットル(暫定税率。本則税率は24.3円/リットル)
  • 地方道路税 - 税率5.2円/リットル(暫定税率。本則税率は4.4円)
  • 軽油引取税 - 税率32.1円/リットル(暫定税率。本則税率は15.0円)
  • 石油ガス税 - 税率17.5円/kg(本則税率)
  • 自動車重量税 - 自家用乗用車の場合、税率6300円/0.5t・年(暫定税率。本則税率2500円)
  • 自動車取得税 - 自家用自動車の場合、税率 取得価格の5%(暫定税率。本則税率は同3%)

[編集] 税収

国・地方分合わせて5兆円以上の税収があり、その内訳は次のとおり。

  • 揮発油税 - 2兆8395億円
  • 石油ガス税 - 132億円
  • 自動車重量税 - 5549億円
    • 国分小計 - 3兆4076億円
  • 地方道路譲与税 - 3072億円
  • 石油ガス譲与税 - 140億円
  • 自動車重量譲与税 - 3599億円
  • 軽油引取税 - 1兆0360億円
  • 自動車取得税 - 4855億円
    • 地方分小計 - 2兆2026億円

ちなみに自動車税は1兆7477億円、軽自動車税は1636億円である(2007年度地方財政計画案ベース)

[編集] 使途

総道路投資のうち国費分は3兆4076億円であり、その概要は以下のとおり。 国費分についても、2009年度から全てが道路特定財源ではなく、一般財源として使われている。

  • 道路整備等 - 2兆0814億円
  • 地方道路整備臨時交付金 - 7099億円
  • 使途拡大分 - 2878億円
  • 2006年度補正 - 1480億円
  • 一般財源化 - 1806億円
    • 計 - 3兆4076億円(2007年度)

大部分は道路の建設・整備に充てられるものの使途は多岐に渡り、必ずしも自動車関連のみに支出されているわけではない。最近では地下鉄[2]・モノレール・路面電車のインフラ整備や連続立体交差事業[2](開かずの踏切の解消)、幹線道路沿いの光ファイバー網整備、電線を地下に埋める共同溝工事[2]、まちづくり総合支援事業、街路樹の維持管理[2]、DPF(ディーゼル微粒子除去装置)等の購入助成[2]、ETCレーンの設置、ETC車載器リース制度・購入助成[2]、地下駐車場の建設[2]、地下街の建設[2]などにも使途が次第に拡大されている。道路や自動車と一見関係が薄いものもみられるが、道路混雑の緩和や安全性向上により自動車ユーザーの利便性向上が期待できるからとされている。また、本州四国連絡橋公団の債務処理費にも自動車重量税から2003年度以降多額が充当されている。かつては国鉄の債務処理に充当する案もあったが、これは見送られている。

こうした支出先の拡大に対する批判・抵抗も強い。たとえば、2008年2月14日、衆議院予算委員会において、長妻昭衆議院議員は、地下鉄工事に対する支出を新事実として「(アロマ器具とかと同様に)私も驚いたんですけれども」と言い、政府を追及した[3]。また、一部団体は道路以外への投資を批判し、「道路の為に集めた税金を、別なものに使うのであれば、暫定税率を廃止すべき」と主張している[4]

[編集] 税としての特性

国土交通省によれば、道路特定財源制度は、合理性・公平性・安定性に優れた制度であると表明している。自動車の使用量=道路の走行量に見合った燃料に対する課税、道路の損耗に見合った重量に対する課税など、負担と受益とが比較的わかりやすい。また、マイカーは特に地方圏においてはもはや必需品ともいえ、燃料は景気にあまり関係なく消費されるので、税収としても安定している。さらに自動車取得税は購入の際に販売店を、自動車重量税は購入及び車検の際に販売店や車検業者を通じて納付するようになっており徴収もしやすい。一方、走行量および重量は、消費者の収入とは無関係であり、消費税と同様に、低所得者により大きな負担がかかり、フラットタックスであり、不平等という指摘がある。

[編集] 評価

本制度により、戦後の道路整備が進み、ひいては日本の経済・社会の発展を支えたとされている。しかしながら、道路整備が進んだ近年ではその必要性への疑問や重税感を訴える主張、固定化し現状にそぐわなくなっているので抜本的改革が必要との主張も見られるようになっているほか、小泉内閣が打ち出した聖域なき構造改革で見直しの対象となったが、見直しが完遂されることなく小泉政権は終了した。現在では一般財源化(総合財源化)などが議論されている。また、ガソリンの本体価格以外にガソリン税そのものにも更に消費税が課税されているという2重課税については税金の2度取り等の批判がある。

[編集] 暫定税率及び一般財源化(総合財源化)に関する議論について

道路特定財源については「暫定税率廃止の是非」・「本則税率の一般財源化(総合財源化)の是非」というふたつの大きな論点がある。以下、暫定税率廃止の是非を中心に扱う。

[編集] 経緯

石油ガス税を除くほとんどの税目において、本則税率(本来の税率)のおよそ2倍の暫定税率が適用されている。これは、1973年 – 1977年度の道路整備五ヵ年計画の財源不足に対応するために、1974年度から2年間の「暫定措置」として実施された揮発油税、地方道路税、自動車取得税、自動車重量税の税率引き上げ(軽油引取税は1976年から)が30年以上延長を重ねているものである。以降道路整備五ヵ年計画が延長されるたびに若干の見直しを行いつつも、暫定税率は租税特別措置法を期間延長改正により継続されてきたところである。

ガソリンスタンドで給油する際支払う代金のうち、53.8円はガソリン税でありその内訳は、25.1円分が暫定税率によるかさ上げ分、残りの約28.7円分が本則税率分ということになる。

2012年4月20日金曜日

よくある質問


不動産登記とは、土地の面積、利用状況などの物理的状況や、所有者の住所氏名、担保権の有無・内容などの権利関係を、法務局(登記所)という国家機関が管理する記録簿(これを不動産登記簿といいます)に記録する制度です。登記簿は一般公開しています。
不動産登記簿には、土地登記簿と建物登記簿の2種類があり、土地・建物ともに表題部、権利部甲区、権利部乙区の3部で構成されています。(ただし、甲区・乙区に関する登記がないときは該当部分がありません。)
土地には1筆(1筆とは1区画の土地のことです)ごとに地番が付けられており、建物には1個ごとに家屋番号が付けられています。
そして土地には地番ごとに 、建物には家屋番号ごとに登記簿が備え付けられています。
表題部
土地所在、地番、地目(宅地、田、畑など土地の利用状況)、地積(土地の面積)など
建物所在、地番、家屋番号、種類、構造、床面積など
権利部
甲区所有権に関する事項。所有者の住所・氏名、取得年月日、取得原因(売買、相続、贈与など)
乙区所有権以外の権利(抵当権、地上権、地役権、先取特権など)に関する事項。
不動産取引の安全とその不動産の保全を図るため、そして金融機関の融資を受ける、という実質的な面からも不動産登記は必要なものなのです。

例えを交えながら説明していきます。
土地を購入して家を建てるため、AさんがBさんから土地を購入しました。
ここでまず、土地の所有権がBさんからAさんへ移転したという所有権移転登記(いわゆる名義変更、司法書士が登記します)が必要となります。必要といっても、不動産の権利登記に申請義務はありません。

では、なぜ登記が必要なのでしょうか?
仮に、BさんからAさんへの所有権移転登記をしなかった場合、登記上の名義人は未だにBさんのままです。
そこで、それをいいことにBさんは、この土地をCさんにも売却し、BさんからCさんへの所有権移転登記をしました。
この場合、この土地の所有権は、Bさんから先に土地を購入したAさんにあるのではなく、後から購入していても、先に登記をしたCさんが取得することになります。
なぜなら登記には、第三者(Cさんから見た場合のAさん)に対して自分の権利を主張できる対抗力というものがあるからです。
AさんはCさんに所有権の取得を対抗できないので、Bさんに売買代金の返還を求めるしかありません。
このように、不動産売買には登記が伴わないと、取引の安全を保護することができないのです。

次に、土地を購入し、所有権移転登記を済ませ、家を新築した時に必要な登記が建物表題登記です。(建物表題登記には、1ヶ月以内の申請義務があります。この登記は土地家屋調査士がおこないます。)
また、建物表題登記がないと、それ以降の所有権保存登記、抵当権設定登記ができません。建物表題登記をした後には、建物の所有権保存登記をおこないます。
土地の購入、住宅の新築にあたり、金融機関から融資を受ける場合、金融機関はその土地と建物を担保にしている(抵当権をもっている)ことを主張するため、抵当権設定登記をおこないます。所有権保存登記または所有権移転登記がないと、抵当権設定登記もおこなえません。所有権保存・移転登記、抵当権設定登記ともに司法書士が登記します。

※金融機関の融資を受ける際の担保にするには、所有権保存登記及び、所有権移転登記をしないと、抵当権設定登記はできません。

2012年4月19日木曜日

細い木は間伐で他の木より太くなる?


細い木は間伐で他の木より太くなる?

細い木は間伐で他の木より太くなる?

間伐による成長の促進について

(岐阜県森林研究所) 大洞 智宏



針葉樹人工林には、生えている木の太さが、そろっているという印象があるのではないでしょうか。しかし、実際に測ってみると、同じような太さの木しかないように見える林でも、太さの異なる木が同居していることがわかります。

2012年4月17日火曜日

2012年4月16日月曜日

Archives


uׂ^[~l[^[ItFXv

@11T̃}f[iCgA^pxCatZgCX̃Q[܂B̍NNFC`sIVbvƗ\zQ[łA^pxCȂ‚܂ĂĂ܂łSTsƐFfBTƃv[It͉FMłB΂ZgCX͍G܂ł̂PsA[OōւAItFX_gĉPʂłB

@NNFC`sIVbvΌłÃQ[QB[i[̕P{̃pXŃQ[܂Ă܂܂B܂ŌւĂ^pxC̈ǔ‚̂łBɋׂJ[gE[i[łB݂ɂ̎̃^pxC̃fBtFXR[fBl[^[͌݃ZgCXœEɂ‚Ă܂B

@ZgCX̑PV[ÝARBtH[ÑyɏoāAY~bNpXyBǂɓĂpXʂĂ܂悤Ȉۂ炠܂B̃Y̗ǂ10NÕobt@[ErỸm[nhItFXnCp[ItFXƌĂ΂ĂfiƂ̂܂Bl߂ÂFĜR_Ŏ~܂܂B^pxC̃fBtFX~߂ƂAZgCX̃ItFXW͂ʂłB̂ƂX傫Ă邩Atg͂߂܂B

@^pxC̑PV[ÝAȂŏ̃v[QBTbNA傫ނĂ܂AǂRAEgBŏ̃V[Y̓pgɏI܂BƁÃpg^[WRnL[Ȃƃt@uBJo[̓^pxCŁA傫wn҉񂵂܂B̃V[Y̓ZgCX̃fBtFX񒣂AFG𖼎O}eBJOĂ܂܂B

2012年4月14日土曜日

403 Forbidden


403 Forbidden

You don't have permission to access /doc/rfc/j4549.html on this server.

Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.


Apache/2.0.53 (Unix) mod_ssl/2.0.53 OpenSSL/0.9.7a DAV/2 SVN/1.3.2 Server at pentan.

2012年4月13日金曜日

PW


pW

LESɊւ铝vpW

P[XRg[ Case control study

@ƂAҌQƔ񊳎ҌQɂ‚AƎvqL邩ۂ𒲍A̔ƌƎvq̊֌W𒲂ׂ̂łBႦ΁AǗQiҌQjƑΏƌQiҌQjɂāAoDinbj̎gp̗Lߋɂ̂ڂāigXyNeBuɁj@łBłɔΏیQƂđIł̂ŁArI܂Ȏ̒ɂƂ킯͂悢Aߋɂ̂ڂĒ̂ŎX̕΂肪ȂBXŃAʏuIbYviqjŎB

Rz[g Cohort study

@OƂĂ΂Aƍlq̗Lɂč\ꂽQ‚̌Q𒷊ԒǐՂAq̌QqȂ̌QɔׁA鎾ɜ댯傫ۂώ@̂łBႦ΁AŏnbgpĂ鏗QƎgpĂȂQŁAAΏۂł鎾iFjɜ늳闦ǂꂭ炢قȂ邩OɁivXyNeBuɁjǐՂĂ@łBP[XRg[ƈقȂ茋ʂ͒ړIŖ炩ɂ邪Aɑ̊҂ƒԂvBXŃAʏu΃XNviqjŎB

΃XNiRelative riskjƃIbYiOdds ratioj

@nb̎gp҂Ɣgp҂̜늳ҐiFҐj\̏ꍇɑ΃XNƃIbYB

2012年4月11日水曜日


̖@1642, 47-56,2001N530s
剻̖@Â̏ꍇ 76

čƃoCIGVbNXψ̃qgזEɂϗI__



܂

    㔪Nɔ\ꂽ}EX̑\󐫊זE(pluripotential embryonic stem cell)̌甭WāAqg̑\זĚ"\ƂȂ蒍ڂ悤ɂȂBAJł́Aqg̑\זĚϗIɎ{邽߂̎wj̑ĂANɁAO‚̋@ւ甭\ꂽB̂̈q(NIH)̑Ă͑O({ZlZ)ЉB

    ́AN㌎ɍoCIGVbNXψ(NBAC National Bioethics Advisory Commission)́uqgזEɂϗI_(Ethical Issues in Human Stem Cell Research)̎s̓Evvv񂵂ďЉB

qgזEɂϗI_̎s̓Ev
    oCIGVbNXψ(ȉNBACƂ)́AܔNZOɃNg哝̂ɂďꂽ哝̍s(Executive Order)ɂĐݒuꂽBNBAC̋@\́Aȉ̂悤ɒ߂ĂB
  1. NBAĆÂƂɊւāAȊwZpc(National Science and Technology Council)тɑ̓K؂Ȑ{@ւɏ^A܂AsB
    1. qg̐wsɂ‚Ă̌̍ۂɋNoCIGVbNXI_Ɋ֘AĂ镔ǁAs@ւ邢͑̐{̍j́AAۑAgAwjAтɋK̑ÓAт
    2. Տp܂ށA̐\B
  2. NBAĆA錴𒊏ۓItł͂Ȃ̌vpĕ`ʂA̗ϗIsǗ鑍IȌ𓯒肷B
  3. NBAĆǍvɂ‚ĐR菳FӔC𕉂ȂB
  4. NBAĆAȊwZpc̊␄E̗vɂ邾łȂAƌO̗҂̍lׂ__ɂ‚Ă̒񌾂󂯂邱ƂBNBAC͂܂AȊwZpc̏F̉ŁA␄E񋟂ړIő̃oCIGVbNXI_𓯒肷B
s̓Kp
    yz

    㔪NꌎɁANg哝̂́ANBACɁAׂĂ̗ϗIтɈwIȔz̉ɁAqgזEɊւ_ɂ‚ēOIȒsCۂB哝̗̂v́AזE̋点悤ȏ̂ȊwIтɗՏIȉ"\OʂɑłoȂAł́Ä̗̉ȊwIȒTւ̘AM{̎x߂A̗ϗI_NĂƂO‚̕ʁX̕񍐏ɉĂȂꂽ̂łBꉻꂽ̍זE̕тɔ|{̐̉ȊwI񍐂́AvIȕaCɑ΂ĂV炷]^AɃqgq⎀񂾂悤ȑَ̕g̗ϗɊւdvȍ̋c_B

    yȊwIтɈwIȔzz

    זÉAŔꂽƓȊ{IȌ^̍זEłB̓ɂ́Aނ̍זE‚ĂAזE͑̍זEAꉻĂA邢͑Ƃ͈قȂȋ@\sB΁AזE􂷂鎞ɁÅזEזÊ܂܂ł̂ɁAVɐ܂ꂽזE̒ɂ́AႦ΁ASA؁AtA邢͔]זÊ悤ȓȃ^Cv̍זEɐnĂAX̑̓ŖՂj󂳂ĂזE̒̂̂𒼂ɏC@\‚̂B̊זÉAIɎȍĐ邱Ƃ"\łAl̈ꐶʂāAgD̍Đ̂߂ɓĂBႦ΁AǕ\ʂ̍זEẃA₦ԂȂIɍĐĂA畆͐C𕜊Atׂ̂Ă̎ނ̌tזE͎YĂBזEƂṕAႦΌtɌזËł鑢זÊ悤ȑgDĐ鐬l̐̓̍זEӖ̂ʂł邪AłbIȕ݊OꂽזE͏qɔF߂B󐫊זE(embryonic stem cells ESזE)́A蕪lזE⑼̍זEƂ͈قȂAȂזEɂB̔\͂ۂĂB

2012年4月10日火曜日

タックルの基本編


タックルの基本編

                        ;                                                                                                      

                                       

   シーバスを釣るためのタックル     

ロッド: シーバス専用ロッド これからはじめての1本を買うなら9フィートが幅広く使用出来るのでおすすめです。使用するルアーの重さなどにより設定されたロッドの硬さがあります。シーバス用のロッドにはL「ライト」、ML「ミディアムライト」、M「ミディアム」が主流です。これはその人のスタイルで決まることが多いです。例えば、幅広く楽しむならライト、ランカークラスを追い求めるランカーハンターな方は大物の引きに耐えうるミディアムライト、または、ミディアムを選択する方が私の新潟各地にいる数多くの釣友の傾向です。

 

メーカー各社もだいたいベイエリア「湾岸部」なら7フィートの後半から9フィートまで、河川、河口なら8〜10フィート、サーフ「砂浜」なら9フィート以上が基準のロッドの長さとして作り分けられているので自分がどこのフィールドによく行くのかがロッド選択のポイントになります。

 

リール  ロッドとのバランスを考えて9フィート未満なら2500番、9フィート以上なら3000〜3500番が基本です。リールは番手が 大きくなるほど巻き上げ力も上がりますが、反面、長時間、投げることの多いルアーフィッシングでは疲れないで釣りができるものを選んだほうが楽しく釣りが出来ますよ。 

  

ライン  シーバス用として使われるラインはナイロンなら10〜14lb、PEなら0.8〜1.5号ぐらいですね。

 

  釣りに限らず初心者などに多いのですが、高価な値段のロッド、ルアーを使えば釣れると信じていませんか? 

はじめから高価な道具が買えるお金持ちの方は別ですが、何も高価なものでなければ魚が釣れないわけではありません。逆に高価な道具を持っていても、それを使いこなす経験とテクニックがなければ、ただの見かけ倒しになり、かえって逆効果です。今以上に経験とテクニックを磨いて、現在のタックルでは自分の目指すスタイルに物足りなくなった時に、新たに買えばいい話です。エキスパートプロもはじめから高価なものを使用していたわけではありませんよ。

  まずは手頃な実用モデルで釣りに行こう!  

私がルアーを始めたのは今から22年くらい前ですが、その頃に比べて現在はルアーが普及したこともあり、メーカーから1〜2万円でも作りの良い使いやすいロッドが多く出ています。

                     

ダイワ、メジャークラフトなどの1流のメーカーのコストパフォーマンスに優れる実用モデルを購入すればはじめての1匹を摂る実践に何ら問題ありません。長く使用出来るほど作りもいいです。                           

 参考までにダイワとメジャクラフトーのコストパフォーマンスに優れる初心者にも使いやすい人気モデルの紹介

 予算10000円ぐらいで失敗しないで値段よりいいものが欲しいという方は?こちらがオススメ!!

 
メジャークラフト クロステージ CRS−862L

 

 

  

 メジャークラフト クロステージ CRS902L
メジャークラフト クロステージ CRS−902L

 

ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90L

 

 予算20000円以内で失敗しないで値段よりいいものが欲しい方は?こちらがオススメ!!

 

 ソルトにおいてメジャークラフトの名を知らしめたロッドです。コストパフォーマンスに優れていて人気の高いモデルです。長く使えるロッドです。

2012年4月8日日曜日

牛乳のタンパク質(動物性)と大豆のタンパク質(植物性)の違いは何ですか?(大... - Yahoo!知恵袋


解決済みの質問

nre18738さん

牛乳のタンパク質(動物性)と大豆のタンパク質(植物性)の違いは何ですか?(大きさとか?)

「くわばらくわばら」ってなぜ雷のときに唱える?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース


いわゆる「ゲリラ豪雨」をはじめ、今年は荒天の日が多かった。
とくに夏を中心に雷が多く、10月末には24日目の雷が観測され、88年ぶりに最多記録を更新した。

「雷のときに『くわばらくわばら』って言うでしょ。あれは、このあたりが元になってるんですよ」

2012年4月6日金曜日

子供たちをサーカスに連れてゆかない3つの重要な理由 - アニマルライツセンター|動物実験、動物虐待、工場的畜産、犬猫の殺処分、毛皮など非倫理的行為に反対する動物の権利団体


映 画、テレビ番組、コマーシャル、見せ物、動物園・・・ありとあらゆる娯楽と宣伝分野に動物たちが使われています。その中のサーカスにおける動物虐待をとり あげた、PETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会―アメリカの動物権利団体)のリーフレットを、試みに日本語に訳しました。日本ではとりあげられるこ との少ない娯楽に使われる動物の問題を考えるきっかけにしていただければと思います。
原文は 3 Important Reasons Not to Take Children to the Circus
と題された12頁ほどの冊子で、2006年1月に作製されています。
  なお、原文の中には、日本人から見て不適当ともとれる表現が含まれる部分があります。しかし、これも現実の一端を示すものとして、あえてそのまま翻訳しました。御理解いただければ幸いです。

1:動物たちへの虐待
2:子供たちへの危険 動物たちの逆襲
3:暴力犯罪の前歴を持つサーカス労働者

1:動物たちへの虐待 

テントの裏で、動物たちがむち打たれている

サーカスで働かされている動物たちは、したくて芸をしているのではありません。そうしなければどんな目に遭うのかという恐怖感が、彼らに芸をさせているのです。
調教師たちは、調教棒(鋭い鉤のついた棒)、さまざまなタイプのムチや杖、スタンガンなどを携えています。もしも、サーカスが動物のやる気を引き出す訓練だけで成り立つものならば、調教師たちは武器ではなく、おやつの袋を抱えていることでしょう。
ビデオに撮られた映像や、元調教師、以前サーカスで働いていた人たちの証言によれば、調教師は常に裏では暴力と虐待的な調教方法を用いています。
PETA は以下のような告発を受け取っています。

ビデオにとらえられた虐待

カールソンアンドバーンズ・サーカスの象の調教の様子を隠し撮りしたビデオによると、調教師は象にたいして大声でわめいたりののしったり、象が悲鳴を上げるまで調教棒やスタンガンで邪険に殴ったりしています。
また後輩の調教師に対して、鋭くとがった鉤を象が痛みで叫ぶまで皮膚の奥深く、肉を裂くほど突き刺すように命令し、しかし象にそのような暴力を振るっていることは世間に知られないようにと教えている様子も映っています。
この調教師は、リングリングブラザーズ・サーカスの象を調教していた父親から、そのやり方を学んだのです。リングリングブラザーズの調教師たちが象を叩いたり、皮膚をえぐったり、鞭打ったりしている様子は、これまで何度となく撮影されています。

かつて調教師で、現在、象のためのサンクチュアリを経営しているキャロルバックリーによれば、恐怖の念を植えつけるために罰を与えることは、サーカ ス業界の常套手段です。象は身体的な痛みと心理的なおどしによって、命令に従わなくてはならないということを教え込まれるのです。
サーカスで使われているすべての象は、このやり方で調教されています。

2012年4月4日水曜日

千葉聡のページ


■進化の小宇宙の研究:
 海洋島や湖に見られる固有の生物は、種間関係や群集構造、種分化、適応放散その他様々な進化的変化の機構を研究するうえで、すぐれたモデルになります。またこうした生物は生態系の保全の面からも重要です。特に小笠原諸島で劇的な適応放散を遂げたを用いて、種分化のプロセス、適応放散のメカニズム、種多様性の維持機構の解明に取り組んでいます。また小笠原諸島のユニークな生態系の成立過程の研究や、その保全活動にも取り組んでいます。
 
Angus Davison (Univ of Nottingham) との共同研究

●小笠原諸島の固有陸産貝類のサイト

■フロンティア生態系は多様性の揺り籠?
 全く新しい環境に進出した生物にとって、その環境は他に競争者や天敵のいないパラダイスと考えられます。このような環境ではそれ以外の環境ではあまり一般的でない生態学的、遺伝学的プロセスが、多様化の推進力として強力に作用し、爆発的な進化と表現型の多様化もたらすのではないか、と考えています。カンブリア爆発や大量絶滅後の爆発的な適応放散は、こうしたプロセスを想定することで明らかになるかもしれません。この仮説を、潮間帯や成立間もない火山島などのフロンティア環境に住む動物を材料に検証しています。

2012年3月31日土曜日

図録▽主要国のエネルギー源(石油・石炭・天然ガス・原子力・水力等の構成)


1.エネルギー源の構成

 エネルギー源の構成を主要国(日本、米国、フランス、ドイツ、イタリア、英国、スウェーデン、韓国、中国)で比較した図を掲げた。(日本のエネルギー源の長期推移については図録4000参照)。

 石油、石炭など加工されない状態で供給されるエネルギーを1次エネルギーと呼び、電気、都市ガス、コークスなど1次エネルギーを加工してつくられたものを2次エネルギーと呼ぶ。

 1次供給エネルギーのエネルギー源の構成で日本が目立っているのは、以下の点である。

@低まったとはいえ、石油依存度が、イタリア、韓国と並んで高い(日本が最も高い)。

A天然ガスの比率が比較的小さい。

B原子力の比率が、フランス、スウェーデン、韓� �に次いで高い。

 発電源の構成で日本が目立っているのは、以下の点である。

@フランスでは原子力が77.1%と非常に大きく、中国は石炭が78.9%、米国やドイツでも石炭が半分近く、といった片寄りが見られるのに対して、日本は、様々な発電源を組み合わせた構成になっている。

A天然ガスは1次供給エネルギー構成よりも、発電源としての方が大きい。

B原子力の比率が、フランス、スウェーデン、韓国に次いで高い。

2.期待が高まる天然ガス利用

2012年3月28日水曜日

MRI用語集3(ベータ版)



 

180°pulse (180°パルス:180-degree pulse)

磁化ベクトルの方向をちょうど180°回転させるのに等しいRFパルス。ある均一静磁場中に置かれた核スピンの巨視的磁化ベクトルの向きを、z軸のプラス方向からマイナス方向に180°倒したり、x−y平面上の横磁化成分を180°反転させるRFパルス。

[←先頭へ]

19F-NMR (19F-NMR:19F-NMR)

19フッ素は1Hと同様に天然存在率がほぼ100%のNMR核種である。生体内には存在しないので、標識化合物を体外から投与して、その生体内での代謝動態を画像化することに応用されているが、現在まだ動物実験の段階である。

[←先頭へ]

2D (2D:two dimensions)

2次元。

[←先頭へ]

2D Fourier transformation, 2DFT (2Dフーリエへんかんほう:2D Fourier transformation:2DFT)

生画像データを再構成して、対応したプロトンのMR信号に比例したピクセル輝度値の2次元画像を作成する方法。薄いスライスを励起した後、周波数・位相エンコードによって2次元画像を作成する。

[←先頭へ]

2Dフーリエ変換法 (2Dフーリエへんかんほう:2D Fourier transformation:2DFT)

生画像データを再構成して、対応したプロトンのMR信号に比例したピクセル輝度値の2次元画像を作成する方法。薄いスライスを励起した後、周波数・位相エンコードによって2次元画像を作成する。

→FT、 FT

[←先頭へ]

31P-NMR Imaging (31P-NMRイメージング:31P-NMR Imaging)

化学シフトイメージングの一種で、生体の形態的な情報に加え、エネルギー代謝に関する情報を得ることができ、各種疾患に対する診断・治療に役立つ可能性があるが、現在まだ研究段階である。

[←先頭へ]

3D (3D:three dimensions)

3次元。

[←先頭へ]

3D chemical shift imaging (3D−CSI:3D chemical shift imaging)

3次元の関心ボリュームに含まれる各ボクセルからスペクトル情報を得るために、直交する3軸に位相エンコーディングしてデータを収集する方法。各エコーデータが大きなボリュームに由来するので大幅なS/Nの向上が期待できるが、撮像時間も延長する。

[←先頭へ]

3D CSI (3D 化学シフトイメージング:3D chemical shift imaging)

3次元の関心ボリュームに含まれる各ボクセルからスペクトル情報を得るために、直交する3軸に位相エンコーディングしてデータを収集する方法。各エコーデータが大きなボリュームに由来するので大幅なS/Nの向上が期待できるが、撮像時間も延長する。

[←先頭へ]

3D fast gradient echo (3D−FGRE:3D fast gradient echo)

3DファストGRE/SPGRシーケンス。最小のTRとTEが選択され、コラップスイメージとプロジェクションイメージが作成できる。

[←先頭へ]

3D FGRE (3D FGRE:3D fast gradient echo)

3DファストGRE/SPGRシーケンス。最小のTRとTEが選択され、コラップスイメージとプロジェクションイメージが作成できる。

[←先頭へ]

3D Fourier transformation:3DFT (3Dフーリエへんかんほう:3D Fourier transformation:3DFT)

3D Fourier transformation:3DFT 厚いスライスまたはスラブを励起した後、位相・周波数エンコーディングによってスライス面内の空間分解能を決定する収集技法。スライス厚は、スライス選択方向に沿った位相エンコーディングによって分解されるため、薄い隣接スライスの収集が可能になる。信号はスラブ全体から繰り返しサンプリングされるため、従来の2D撮影と比較してSN比が改善される。

[←先頭へ]

3D imaging (3Dイメージング:3D imaging)

MR撮像法のうち、選択励起によるスライス励起を行わず、三次元的な分布を一挙に復元する方法。通常3Dフーリエ変換法が用いられる。一般に関心ボリュームをスラブ(slab)とよび、それをn個のスライスに分ける位相エンコードの数をパーティション(partition)という。ボリュームからの信号を観測するため、同じ撮像パラメータ・同じスキャン時間の2D法に比べてS/N比がスライス方向の位相エンコードNzのroot・Nz倍高い(例えば分割数が64のときはSN比が8倍向上する)が撮影時間はNz倍になる。位置情報の連続性が高く、高分解能の画像が得られる。撮像時間が若干長くなるのが欠点であったが、3D−EPIによって、例えば心臓の3Dデータが一回の息止め下で収集できるようになってきている。

→3Dイメージング

[←先頭へ]

3D projection reconstruction method (3Dとうえいさいこうせい:3D projection reconstruction method)

3Dイメージングにおける画像形成法のひとつ。被写体をめぐるすべての方向の投影に対応したデータをNMR信号として得て、これをもとに原像を再構成する方法。

[←先頭へ]

3D TOF SPGR (3D time-of-flight spoiled gradient echo)

efgre3dを参照。(GE)

→efgre3d

[←先頭へ]

3D TSE (3D TSE:3D Turbo Spin Echo)

TSEを利用した3Dデータ収集法。スライス方向への位相エンコーディングを行い、3DFTにより高S/Nで高分解能の画像が得られる。

[←先頭へ]

3D Turbo Spin Echo (3D−TSE:3D Turbo Spin Echo)

TSEを利用した3Dデータ収集法。スライス方向への位相エンコーディングを行い、3DFTにより高S/Nで高分解能の画像が得られる。

[←先頭へ]

3Dフーリエ変換法 (3Dフーリエへんかんほう:3D Fourier transformation:3DFT)

3D Fourier transformation:3DFT 厚いスライスまたはスラブを励起した後、位相・周波数エンコーディングによってスライス面内の空間分解能を決定する収集技法。スライス厚は、スライス選択方向に沿った位相エンコーディングによって分解されるため、薄い隣接スライスの収集が可能になる。信号はスラブ全体から繰り返しサンプリングされるため、従来の2D撮影と比較してSN比が改善される。

→FT、 FT

[←先頭へ]

3D投影再構成 (3Dとうえいさいこうせい:3D projection reconstruction method)

3Dイメージングにおける画像形成法のひとつ。被写体をめぐるすべての方向の投影に対応したデータをNMR信号として得て、これをもとに原像を再構成する方法。

[←先頭へ]

1次オーダ位相補正 (いちじおーだーいそうほせい:first order phase correction)

フェーズコントラスト画像の位相誤差は、X−Y方向の線形シェーディング(影)として現れる。1次オーダ位相補正では、X−Yシェーディングの勾配を判定して、シェーディングを軽減する。

[←先頭へ]

90°pulse (90°パルス:90-degree pulse)

磁化ベクトルの方向をちょうど90°回転させるのに等しいRFパルス。ある均一磁場中に置かれた核スピンの巨視的磁化ベクトルの向きを、z軸方向からx-y平面上に90°倒すためのRFパルス。

[←先頭へ]
 

AAS (AAS:auto active shimming)

患者が磁石架台内に入ったときに生じる静磁場の乱れを自動的に補正する機能。

[←先頭へ]

acquisition (しゅうしゅう:acquisition)

1回のデータ収集パス。指定したパラメータによっては、1回の収集で完了するスキャンもあれば、数回かかる場合もある。

[←先頭へ]

acquisition matrix (しゅうしゅうまとりっくす:acquisition matrix)

2DFT撮像で、周波数−位相エンコーディングの方向における収集データポイントの数(例:256×192)。

[←先頭へ]

active shield (アクティブシールド:active shield)

磁気シールドの一方式。主マグネットのすぐ外側に逆極性のキャンセルコイルを同心状に配置し、直列に結線している。単位重量あたりの磁気シールド効果に優れ、静磁場の均一性を高く保持することができる。

[←先頭へ]

active shield gradient coil (ASGC:active shield gradient coil)

アクティブ型シールドグラジェントコイル。

[←先頭へ]

active shimming (アクティブシム:active shimming)

MR装置に特別なコイルを設け、最大限に静磁場の均一性が得られるように、それらを作動させ調整することによってなされるシミングのこと。

[←先頭へ]

ADC (ADC:analog to digital converter)

アナログ−デジタル変換回路。

[←先頭へ]

advanced MRCP (advanced MRCP:advanced MRCP)

FastASEを利用したMRCP
。呼気停止下でスキャン可能。

[←先頭へ]

algorithm (アルゴリズム:algorithm)

問題を解決するときの演算方法およびその流れ。

[←先頭へ]

aliasing (エイリアジング:aliasing)

通常の撮影で、FOVが撮像部位より小さいときに発生するアーチファクト現象。FOV外にある部位は、画像内に折り返される(折り返し現象)。ラップアラウンドアーチファクト、領域外アーチファクトともよばれる。対策としては、FOVを大きくする、NPWの利用などがある。

[←先頭へ]

aliasing (エイリアジング:aliasing)

2D画像において、励起断面のスピンの位置情報を得るために、互いに直交する軸に沿って位相エンコーディングと周波数エンコーディングが行われる。位相エンコーディングにおいては、核スピンの位相角度±180°を撮像領域の一軸に割り当てるのだが、±180°を越える位相角度を持つ撮像領域外の核スピンの位置情報は、その位相角度から360°引いた位相角度に相当する撮像領域内の位置として観測されてしまう。こうして位相エンコード方向の撮像領域外の像が領域内に折り返したようなアーチファクト(いわゆる折り返し)が生じる。周波数エンコード方向にも同様なことが起こるが、これはA/D変換以前のローパスフィルターで撮像領域外の信号を減弱できるので、一般には目立たない。wrap-around artifactも同義。

→エイリアジング

[←先頭へ]

alignment light (アライメントライト:alignment light)

ガントリーの開口部に設置されている、患者の位置決め用ライトのこと。

[←先頭へ]

analog to digital converter (ADC:analog to digital converter)

アナログ−デジタル変換回路。

[←先頭へ]

anatomic reference (かいぼうがくてききじゅんてん:anatomic reference)

患者のスキャン位置を設定するときに、参考点として使用する外耳孔などの基準点。

[←先頭へ]

angular frequency:ω (かくしゅうはすう:angular frequency:ω)

振動または回転運動の周波数。ω=2πf(f:周波数)。

[←先頭へ]

annotation (アノテーション:annotation)

画面上に表示される注訳のこと。システムが自動的に表示する画像のデータ収集方法、作成者、作成対象、使用パラメータなど。オペレータが追加したテキストやグラフィック、マーキングもアノテーションによって表示することができる。

[←先頭へ]

anterior-posterior (AP:anterior-posterior)

前/後。

[←先頭へ]

AP (AP:array processor)

アレイプロセッサ。フーリエ変換など画像処理専用の演算装置。

[←先頭へ]

AP (AP:anterior-posterior)

前/後。

[←先頭へ]

aquisition time (アクイジションタイム:aquisition time)

スキャン時間。

[←先頭へ]

archival storage (アーカイバルストッレッジ:archival storage)

光磁気ディスクなどの記憶媒体に、長期的に情報を記録し保存すること。その記録領域。

[←先頭へ]

archive (アーカイブ:archive)

一時的なオンライン記憶媒体(ハードディスクなど)から、オフラインの長期的保存媒体(光磁気ディスク、テープドライブなど)に画像データを移す操作のこと。保存媒体に移された画像データの保存ロケーションを指すこともある。

[←先頭へ]

array processor (array processor)

アレイプロセッサ。フーリエ変換など画像処理専用の演算装置。

[←先頭へ]

arteriovenous malformation:AVM (どうじょうみゃくきけい:arteriovenous malformation:AVM)

膨張した動脈と静脈が絡み合って生じる動静脈の形成異常。通常、動静脈の短絡路(shunt)を伴う。一般的に血管壁は脆弱なため、クモ膜下出血などの原因となる。

[←先頭へ]

artifact (アーチファクト:artifact)

画像診断上では本来存在しないものが、人工的に画像上に描出されたものをいう。原因としては体動によるもの、血液・脳脊髄液の脈動(フロー)によるもの、強磁性体によるもの、化学シフト(ケミカルシフト)によるものなど様々なものがあり、幾何学的な歪み、信号強度の不均一、疑似信号による画質低下を引き起こす。

[←先頭へ]

ASGC (ASGC:active shield gradient coil)

アクティブ型シールドグラジェントコイル。

→シールドグラジェントコイル

[←先頭へ]

ASSET (ASSET:Array Spatial Sensitivity Encoding Techniques )

SENSEを参照(GE)

→SENSE

[←先頭へ]

asymmetric echo (ひたいしょうエコー:asymmetric echo)

TEにおけるピーク値がサンプリングウィンドウの中央にこないエコーのことで、小数エコーまたは部分エコーともよばれる。

[←先頭へ]

asymmetric Fourier imaging (AFI:asymmetric Fourier imaging)

位相共役対称を利用したデータ採取法で、HFIとほぼ同じ。

[←先頭へ]

auto active shimming (AAS:auto active shimming)

患者が磁石架台内に入ったときに生じる静磁場の乱れを自動的に補正する機能。

[←先頭へ]

auto broadcast (じどうそうしん:auto broadcast)

インディペンデントコンソール(IC)のメモリに画像を自動的にロードし、次いでシステムディスクに保存し、本体システムで再構成されたものと同様に表示する機能。

[←先頭へ]

auto display (じどうひょうじ:auto display)

再構成終了と同時にシステムに自動的に画像を表示させるよう指示する機能。

[←先頭へ]

auto prescan (オートプリスキャン:auto prescan)

[←先頭へ]

auto remove (じどうさくじょ:auto remove)

画像がPAN(primary archive node)に転送されたりアーカイブされたことをシステムが確認したあと、画像データを自動的に削除するソフトウェア機能。

[←先頭へ]

auto store (じどうほぞん:auto store)

画像データを自動的に保存できるアーカイブ機能。

[←先頭へ]

auto tuning (オートチューニング:auto tuning)

システムが送信するRFパワーと、患者の各スキャン面が受信するパワーの調整を自動的に実行する機能。患者の体重などRFコイルへの負荷に応じたRFパワーを自動的に計測し、スキャン条件を自動的に決定する。

[←先頭へ]

auto window and level (じどうウィンドウレベル:auto window and level)

あるパルスおよびエコー数を用いて撮影した1枚の画像上で設定したウィンドウ幅とレベルの値を、同じ条件で他の画像にも自動的に設定して表示させる機能。

[←先頭へ]

auto window and level (オートウィンドウレベル:auto window and level)

ウィンドウ幅とレベルの値を自動的に設定して表示させる機能。

[←先頭へ]

avaraging (へいきんか:avaraging)

同一帯域のMR信号出力を、合計して収集された信号の数で割る、SN比改善技法。

→AVE

[←先頭へ]

AVE (AVE:averaging)

積算回数。

→avaraging

[←先頭へ]

average flow (へいきんりゅうりょう:average flow)

フロー解析の測定値。特定の心臓位相または周期において、所定のフロー領域を1分間に通過したフローの体積を、その領域を構成するボクセル体積の和(ml/min)で表したもの。

[←先頭へ]

average specific absorption rate:average SAR (へいきんひきゅうしゅう:average specific absorption rate:average SAR)

[←先頭へ]

average velocity (へいきんりゅうそく:average velocity)

フロー解析の測定値。流量Q(cm3/sec)を血管の断面積A(cm2)で割ったもので、V=Q/A(cm/sec)。1/2Vmax(1/2×Vの最大値)を層流という。

[←先頭へ]

averaging (AVE:averaging)

積算回数。(Hitachi)

→NEX、 NSA

[←先頭へ]

axial plane (アキシャルめん:axial plane)

人体を上部(頭)と下部(足)に分割する面のこと。

[←先頭へ]

Axis Swap (Axis Swap:Axis Swap)

位相エンコーディング方向と周波数エンコード方向を交換する機能。ゴーストを避けるために用いられる。(島津)

→frequency-phase switch

[←先頭へ]

AFI (AFI:asymmetric Fourier imaging)

位相共役対称を利用したデータ採取法で、HFIとほぼ同じ。

→AFI

[←先頭へ]
 

B1 inhomogenity (B1不均一性:B1 inhomogenity)

RF磁場不均一性ともいう。RFパルスは波長が短いほど生体内で減衰するため、共鳴周波数の高い高磁場装置では生体内のRF磁場の不均一度が増し、部位によるフリップ角の違いが増大し、信号はより不均一となる。体部の撮像時や表面コイルの使用時、フリップ角が大きい場合に目立ちやすい。

[←先頭へ]

background ROI (バックグラウンドROI:background ROI)

フロー解析において、フローROI中の位相の不一致を調整するのに使用する、フローを含まない領域のこと。通常は、観察するフロー領域の近くに設定されたフローを含まない領域を指し、対応するフロー領域よりも約2−5倍大きい。

[←先頭へ]

backup (バックアップ:backup)

データの破損、消滅など不測の事態に備えて、コピーを作成すること。

[←先頭へ]

balanced FFE (balanced FFE:balanced fast field echo)

true FISPを参照。(Philops)

[←先頭へ]

band width (バンドはば:band width)

画像化において、位置情報は読みとり傾斜磁場勾配によって、エコー信号の共鳴周波数の違いとして認識されることから、収集されるエコー信号は広い周波数帯域の成分をもつことになる。このときの周波数帯域がバンド幅とよばれる。ホワイトノイズが全周波数帯域に均等に存在するとき、狭いバンド幅で信号を収集すれば画像のS/Nはよくなるが、スライス数が制限され、ケミカルアーチファクトやモーションアーチファクトが顕著になる。バンド幅の上限は使用する傾斜磁場システムの最大出力に依存する。

[←先頭へ]

banding artifact (banding artifact)

磁場不均一や渦電流の影響で、SEとFIDを同時に収集できない時に生ずる、黒白縞状のアーチファクト。撮影対象が磁場の中心からずれていたり、シミングが不充分な場合に発生しやすい。

[←先頭へ]

batch filming (バッチフィルム処理:batch filming)

複数の画像を並べ、自動フィルム化する機能のこと。

[←先頭へ]

beats per minutes: BPM (しんぱくすう:beats per minutes:BPM)

心電図で示される心臓の平均心拍数。

[←先頭へ]

bellows (ベローズ:bellows)

患者に装着して呼吸信号をとらえる装置。レスピレトリーコンペンセーションを選択したスキャンで用いる。

[←先頭へ]

BFAST (BFAST:blood flow artifacts suppression technique)

血流アーチファクトの抑制法。

[←先頭へ]

binominal pulse (2項パルス:binominal pulse)

水選択励起で使用されるコンポーネントパルス。1-1、1-2-1、1-3-3-1という割合で分割して励起する。

→PASTA

[←先頭へ]

bipolar flow-encoding gradient (バイポーラフローエンコーディンググラジェント:bipolar flow-encoding gradient)

同じ形をした極性の異なる2つのグラジェントパルスのこと。PCアンギオで、フロー流速を位相の変化としてエンコードするのに使用される。

[←先頭へ]

birdcage coil (バードケージがたコイル:birdcage coil)

「鳥かご」型のコイル。ヘッドコイル、ボディコイルはたいていこの形である。

[←先頭へ]

blood flow artifacts suppression technique (BFAST:blood flow artifacts suppression technique)

血流アーチファクトの抑制法。

[←先頭へ]

blood oxygenation level dependent contrast (BOLDコントラスト:blood oxygenation level dependent contrast)

脳機能画像作成の代表的な手法。

[←先頭へ]

blurring (ボケ:blurring)

ランダムな動きで現れる、モーションアーチファクト。びまん性の画像ノイズを位相エンコード方向に発生させる。

[←先頭へ]

Bo (Bo:static magnetic field)

静磁場、静磁場強度。

[←先頭へ]

BOLDコントラスト法 (BOLDコントラスト:blood oxygenation level dependent contrast)

脳機能画像作成の代表的な手法。

→脳機能画像

[←先頭へ]

bolus tracking (ボーラストラッキング:bolus tracking)

MRIでの血流測定法のひとつで、TOF法を用いて行う。

[←先頭へ]

boot (ブート:boot)

コンピュータを起動するときに用いる最初の手続きで、システム初期設定に必要最小限のプログラム(IPL:initial program loader)を磁気ディスクから読み込むこと。

[←先頭へ]

bound water (すいわすい:bound water)

→自由水

[←先頭へ]

bound water (けつごうすい:bound water)

→自由水

[←先頭へ]

brightness (きど:brightness)

露光操作で設定された光の量を定義するカメラのコントロール機能。輝度を大きくすると撮像された画像密度は減る。

[←先頭へ]

broadcast (どうほうつうしん:broadcast)

ネットワーク上で、オペレータコンソールから同じスイート内の複数ワークステーションに同時に画像データを転送すること。

[←先頭へ]

BW(bandwidth) (BW(bandwidth):bandwidth)

送受信する周波数の帯域。

[←先頭へ]
 

cardiac magnetic resonance imaging (しんMRI:cardiac magnetic resonance imaging)

MRを利用して心臓の任意の断面の画像や血流情報を得る検査。形態診断、心筋の性状診断、心機能診断のためには主にスピンエコー法が用いられ、血流信号を得るためにはグラジェントエコー法が利用される。代謝の面では13Cや31PによるMRSへの応用も研究されている。

[←先頭へ]

cardiac phase images (しんぱくいそうがぞう:cardiac phase images)