2012年5月3日木曜日

北海道地質百選 0334: 「石灰岩・チャート互層と美里洞窟」


浅海と深海の混合物

美里洞窟の全景.看板には縄文遺跡の説明が記されている.【写真: 垣原康之】
次の写真

美里洞窟内部の石灰岩の産状.突出した暗色部がチャート,白色部が石灰岩.【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真


オーストラリアの天気予報とtemeratureは何ですか?

不規則な形状を示す赤褐灰色チャートのレンズ.白色石灰岩との境界は明瞭である.【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真

車用林道から美里洞窟遊歩道への入口.【写真: 垣原康之】
前の写真


ヒョウカエルはどれくらい大きいです。

北見市仁頃町美里のルクシ毛当別川に沿った林道を看板どおりに進むと美里洞窟がある.林道から遊歩道を進むと人が入れるほどの穴の開いた白色〜灰色の岩盤が露出する.これが美里洞窟(鍾乳洞)である.この鍾乳洞の遺跡としての意義については別に述べることにする.


地球温暖化はどのような影響を持っていません

この石灰岩鍾乳洞は,赤褐灰色のチャートのレンズおよび層を多数挟在する石灰岩である.石灰岩部は白色の粗粒砂〜シルト径の粒子からできており,頻繁にラミナも観察される.一方,チャートは粒子を識別することが困難なほど細粒な粒子で構成されている.このような産状は,微細な珪質物質が堆積する静穏な深海に,石灰岩粒子を主体とするタービダイト流が供給・堆積したことを示唆すると考えられる.レンズ状のチャートは重力流により巻き上げられたブロック,もしくは急激な石灰岩の堆積による不等圧密による側方尖滅で形成されたものであろう.このような石灰岩チャート互層は,福井県越前町白浜地区に分布する美濃帯にも� ��られている(服部,2008).

【執筆者:垣原康之】


所在地

北見市 仁頃区美里

リンク

ようこそ 美里洞窟へ!!(北見市教育委員会)

北見市教育委員会

北網圏北見文化センター

参考文献

道東の自然史研究会 編(1999)道東の自然を歩く.北海道大学図書刊行会,268p.
北海道開発庁(1968)5万分の1地質図幅「端野(網走-36)」および同説明書.49p.
服部 勇(2008)チャート・珪質堆積物−その堆積作用と続成過程−.近未来社,269p.

 

関連するジオサイト

 

 



These are our most popular posts:

カールズバッド洞窟群国立公園 - Wikipedia

観光客は、自由に天然の入口から入り内部の部屋をハイキングすることもでき、また、 公開されている洞窟エリアの中心に直接 ... によって弱酸性になった雨水が、石灰岩の 裂け目にしみ込み、ゆっくりと石灰岩を溶かし、巨大な地下空間を形成する過程が始まっ た。 .... ホワイトは、かつては洞窟からコウモリの鳥糞石を運んでいたバケットの中に 入って170フィート降下するという形式ばらない方法で始まるツアーに人々を連れて行っ た。 read more

神秘的な洞窟の世界 - ワイトモ・ケーブス

何百万年も昔、この辺りは海の底で、貝殻など海洋生物の死骸が集積して石灰岩が 形成され、それが地殻変動によって地上に押し上げられたのです。 マオリ語で「ワイ」は 水、「 ... 洞窟の中には美しい光を放つツチボタルが生息しているところもあります。 ニュージーランド ... 地底の世界を体験するにはいろいろな方法があります。歩道や階段 が設置 ... read more

沖永良部島洞窟探検隊 佐藤 登(32期) 時代背景 日本でも洞窟は古く ...

具体的方法として、この島は水を通さない基盤の上に珊瑚礁石灰岩の層が薄く乗って いるだけなので、断層や割れ目より基盤地形の影響によって分布が規制される。石灰岩 に覆われる以前河川であった場所に大洞窟は形成される。非石灰岩と石灰岩の境界 ... read more

カルスト地形 - Wikipedia

注)石灰岩柱の語は、洞窟内において溶食から溶け残った残柱状の壁(柱石)、あるいは 鍾乳石と石筍が繋がった柱状の洞窟生成物に対して用いる用法もある。 ... このため 植物群落の発達が限定されることがあり、森林が形成されず草原となっている例が多い 。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿